インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その3】

ジャカルタ現地情報3-top

インドネシア在住9年だから言えるジャカルタにビジネス目的で出張する方のために役立つ現地情報として3回シリーズでお伝えしている。今回は最終回として、インドネシアのジャカルタで接待のできるレストラン、半日観光ガイド、ジャカルタ近郊のゴルフ場に加え、帰国までのスケジュールや帰りの飛行機ので使える裏技もご紹介する。

3回シリーズでお伝えしたインドネシアのジャカルタ出張に役立つ現地情報を読んでおけば、初めてのジャカルタでも迷うことなくも、戸惑うこともなく、商談や会議、工場訪問などのビジネスに集中することができるだろう。

前回までの役に立つジャカルタ現地情報
インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】
インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その2】

今回お伝えするする内容は以下になる。

目次
1.接待のできるジャカルタのレストランガイド
2.半日のジャカルタ観光できるスポット
3.ジャカルタ近郊のゴルフ場
4.ジャカルタから帰国日のスケジュール
5.ジャカルタ帰国時の裏技

1.接待のできるジャカルタのレストランガイド

ジャカルタ現地情報3-2[魚河岸 一八(いっぱち):寿司と魚をメインとした日本料理店で、接待には最適だと言える]

大切な商談やお客様と会食のため、おすすめのジャカルタ中心街付近のレストランを5つご紹介する。他にもたくさんあるのだが、以下さえ押さえておけば十分だといえるだろう。予算は食事とお酒を含んだ一人あたりの値段を想定しているので、予算に合わせて選んでほしい。

レストラン名 魚河岸 一八(いっぱち)
レストラン概要 和食:http://r.gnavi.co.jp/indonesia/jp/id10046/
住所 Plaza Senayan Arcadia Jl.Tinju,Gelora,Kota Jakarta Pusat
グーグルマップ https://goo.gl/maps/x95gr42kUsn
予算 10,000円~20,000円
私見 ヤンキー風のオーナーだが腕は確かで、築地より新鮮な魚などを仕入れている。私も特別なお客様の場合には必ず使っていた。お刺身を頼むと後ほどお吸い物にしてくれる。寿司も卵焼きもおいしいのでおすすめだ。お座敷席や特別カウンター席もある。ディナータイムは17:30~23:00。予約必要:021-5790-1461
レストラン名 ミスティカンツァ
レストラン概要 イタリア料理:http://misticanza.net/j/j-top.html
住所 SAHID SUDIRMAN Residence Jl.Jend.sudirman 86 Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/ZEDjZDc1UUR2
予算 3,000円~6,000円
私見 ワインとピザ、スパゲティーのお店で、気さくな若い日本人の女性オーナーが日本人の好みにマッチしたイタリア料理だ。ワインも数多くあり、料理はどれも美味しい。ランチは駐在員の妻たちの溜まり場になっている。貸切の場合もあるので電話で確認してほしい。営業時間は11:00~23:00。電話:021-2902-2837
レストラン名 グリル(The Grill)
レストラン概要 焼肉:http://r.gnavi.co.jp/indonesia/jp/id10040/
住所 MidPlaza 2, Lower Ground Floor, Jl. Jend. Sudirman Kav 10-11 Jakarta Pusat
グーグルマップ https://goo.gl/maps/ovvXPveq7mP2
予算 4,000円~7,000円
私見 ミッドプラザにある日本式焼肉レストランで、個室もあるので静かに話しをするには格好の場所だ。ディナータイムは比較的すいているが、予約をしておいたほうがよいだろう。上カルビでも十分に美味しいが、特上カルビは松坂牛を使っている。ディナータイムは19:30~22:30。 電話:012-570-6210
レストラン名 本膳
レストラン概要 和食:https://lifenesia.com/restaurantreview/190-honzen-intercontinental/
住所 InterContinental Hotel, LG Fl. Jl.Jend Sudirman Kav.10-11,Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/TmfmgBL4Ptm
予算 8,000円~15,000円
私見 インターコンチネンタルホテル内にあり、特別なお客様にはアクセスを気にすることなく会食ができる。日本人板前さんがいて寿司をメインに会席料理を楽しめる。自家製豆腐が絶品だ。ディナータイムは17:30~22:00。電話番号:021-570-7796
レストラン名 Face Jakarta
レストラン概要 インド料理&タイ料理:https://www.zomato.com/id/jakarta/face-bar-menteng
住所 Jl.Dr.Kusuma Atmaja No.85,Menteng,Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/oSHiZcHoerH2
予算 5,000円~8,000円
私見 アメリカ人やオースラリア人が多く、基本的にはバーだ。日本人との接待というよりは、外国人との会食には向いているだろう。インド料理エリアとタイ料理エリアがあるがどちらでもオーダーできる。すこし暗くエキゾチックな雰囲気にさせてくれる。インドカレーとナンがおすすめだ。色々と種類があるので店員によく聞いてからオーダーしてほしい。ディナーは18:00~23:00。電話番号:021-3192-5037
レストラン名 グランドダックキング(The Grand Duck King)
レストラン概要 中華料理:https://www.zomato.com/id/jakarta/the-grand-duck-king-setiabudi/info
住所 Setiabudi One, Jalan HR Rasuna Said Kav 62, Kuningan, Jakarta Selatan
グーグルマップ https://goo.gl/maps/DjZ7mqdy8eP2
予算 5,000円~8,000円
私見 地元で人気の中華料理で、北京ダックを食べることができる。店内は広いがディナータイムには行列ができるほどだ。円卓を囲んで楽しく食事ができる場所だ。何度も行ったが毎回満腹になるほどつい食べてしまう。北京ダックだけでなくシーフードも美味しいし、お粥も、だしが効いていてすっと食べられる。営業時間は10:00~22:00。電話番号:021-520-7080

2.半日ジャカルタ観光できるスポット

ジャカルタ現地情報3-4

ビジネスでジャカルタを訪問する場合には、渋滞のため時間に余裕を持って計画してほしい。しかし、ミーティングの時間が合わなかったり、キャンセルなどで半日だけ時間が空いてしまったという場合に役立ててほしい。ジャカルタ中心部からあまり離れず、観光できる場所をいくつかご紹介する。夕食前までには会食場所やホテルに行くことができるスポットだ。

1) ジャカルタのモナス(独立記念塔)

1975年に初代スカルノ大統領が独立を記念して建造された137メートルの塔だ。時間が早ければ、展望台までエレベータで行くことができる。一度だけ登ったことがあるが、展望台は狭く眺めだけ堪能してすぐ降りてきた。その隣にはロウ人形館があるので覗いてみるとよいだろう。
場所:Jl. Silang Monas, Jakarta Pusat
マップ:https://goo.gl/maps/WDDzYtFQDmH2

2) ジャカルタの国立中央博物館(Museum Nasional)

ジャワ原人からの歴史を学ぶことのできる博物館で、「像の館」と呼ばれている。ジャワ原人の頭蓋骨のレプリカも観れる。各地域の陶磁器や家屋の模型、生活風景などを人形をつかって展示している。個人的には民族の分布の地図が興味深かった。本当に百近くの民族が統一されてインドネシアという国が構成されていることを改めて知ることになった。
場所:Jl. Medan Merdeka Barat No.12 Kota , Jakarta Pusat
マップ:https://goo.gl/maps/tvz1gPAcLe92

3) ジャカルタのファタヒラ広場

オランダ統治時代のコロニアル式の建物が残っている広場で、近くには歴史博物館、ワヤン博物館などもある。ただ、広場だけなので写真をとるだけになってしまう。ここでぜひ行ってほしいのは、コロニアル式の建物である「カフェ・バタビア」だ。カフェの中にいるとヨーロッパにいるような錯覚さえ感じられる。ゆっくりお茶を飲みながらオランダ統治時代にひたってほしい。
・ファタヒラ広場の場所:Jl. Taman Fatahilah No1. Jakarta Barat
マップ:https://goo.gl/maps/SVsis346GyS2
・カフェバタビア(Cafe Batavia): Jl.Pintu Besar Utara No.14, Jakarta Kota
マップ:https://goo.gl/maps/Aid7yC9htBn

4) ジャカルタのタマンミニ

インドネシア各地の特徴ある建物を再現したテーマパークだ。池の中に作られた島々の模型を見ることができる。特徴があるのは、トラジャ地方の高床式の住居だ。また、民族衣装や生活文化の展示もあるのでぜひ見ておいてほしい。すこしジャカルタ中心街より離れるので時間的に余裕があるときにしてほしい。
場所:Jl. Raya Taman Mini, Jakarta Timur
マップ:https://goo.gl/maps/knfcGASv4EH2

5) ジャカルタのJKT48シアター

ジャカルタ現地情報3-4

AKB48の初めての海外版シアターがジャカルタにある。fxモールの4階にありJKTファンがモール内に数多くいる。多くが生写真の売買をしている。時間が合えば一度見ておくと今のインドネシアの若者文化を知ることができるだろう。公演スケジュールは下記のホームページより確認しておいてほしい。
HP:https://jkt48.com/theater?lang=jp
場所:fX Sudirman, FX Sudirman Lt. 4, Jl. Jendral Sudirman Pintu Satu Senayan
マップ:https://goo.gl/maps/WcBw1h59ZZT2

6) ジャカルタの日本食スーパー(パパヤ フレッシュギャラリー)

ブロックMのすぐ近くにあり、ジャカルタで唯一生き残りつづけている日本食スーパーがパパヤ・フレッシュギャラリーだ。インドネシアに食品を輸入することは非常に手続きに時間とお金がかかる。その中でも500種類を正式に輸入している。また、インドネシア国内で提携した生産者などから豆腐などを仕入れている。日本の食品の値段と品揃えを確認するためにも一度は見ておいてほしい。旬の時期に合わせて多くのフルーツが並ぶので、南国のフルーツを試すにも良い経験になるだろう。店内に流れてるいる「ジャカルタ音頭」が今でも耳に焼き付いている。
場所:Jalan Melawai Raya No. 28, Melawai, Jakarta Selatan
マップ:https://goo.gl/maps/2t6EV8Vo2tG2

7) ジャカルタの本屋(紀伊国屋)

プラザスナヤン(モール)の中にあり、日系ではジャカルタで一番の品揃えがある本屋になる。日本語の本だけでなく、英語、インドネシア語の本もある。日本のコーナーでは、ファッション雑誌、マンガ、単行本、文庫本などが並んでいる。インドネシアの関係や旅行関係の本が多くあり、現地人もよく買っている。値段は日本の約2~5倍ほどになるので、価格の比較をしてみてもよいだろう。また、モール内はカフェも多くあり、涼しいのでゆっくり時間を過ごしてほしい。
場所:Plaza Senayan, Jl. Asia Afrika No.8, RT.1/RW.3, Kota Jakarta Pusat
マップ:https://goo.gl/maps/8asYBN4r46A2

3.ジャカルタ近郊のゴルフ場

ジャカルタ現地情報3-6

ジャカルタで1日時間が空いたり、接待の一部としてゴルフは友好関係を築くには有効な手段だ。ジャカルタ周辺でプレー可能なゴルフ場をいくつか挙げておくので参考にしてほしい。なお、いずれのゴルフ場も土曜日と日曜日の午前中は予約でいっぱいなので、土日にゴルフをする場合には週初めには予約をする必要がある。なお、プレー費は2017年4月現在の土曜日朝のビジター料金になる。平日料金はおおよそ3分の1ぐらいの値段になる。

なお、出張者用のクラブはJPゴルフでレンタルできるので、前日に借りておいて時間が空いた時に返却すれば良いだろう。日本からクラブセットを持っていなかくてもゴルフができるので便利だ。ゴルフ場にもレンタルクラブはあるが、状態はあまりよくないのでオススメしない。やはり良い状態のゴルフクラブにこだわりたいことは、ゴルファーであれば理解できるだろう。
JPゴルフ:http://jpgolf.info/

インドネシアのゴルフは、1人につき1人のキャディが付く、いわゆる「王様ゴルフ」になる。クラブを指定して持って来てもらったり、ボールを拭いたり、フラッグなどの抜き差しもやってくれる。キャディのチップは、100,000~200,000ルピア(830〜1,660円)になるので、18番ホールが終わったら渡してほしい。ほとんどはハーフで休憩せずに18番まで続けてラウンドする。一緒にラウンドする人数が増えるので、前を歩いている人にボールが直撃するといった事故には注意してほしい。また、混み具合によってはラウンド中で詰まって待つこともあるので、焦らずのんびりと水分補給をしながらプレーしてほしい。

インドネシアのゴルフは、炎天下で行うため帽子と日傘、日焼け止めは絶対に必要だ。できれば、長袖と長ズボンのほうが日焼けを防げるし、蚊にさされないためデング熱予防にもなる。また、ゴルフ前日の夜に遅くまで飲んでいたり、寝不足などで調子が悪い時には、勇気をもってゴルフをあきらめることも大事だ。毎年のように数十名の日本人が無理をおしてゴルフをして、熱中症で救急車で運ばれているからだ。

ジャカルタのゴルフ場:パームヒル(Palm Hill Golf & Country Club)

多くの日本人が利用しているパームヒルゴルフクラブで、日本食のメニューが多くある。カートを使用しキャディはほとんどが女性なので安心してプレーできる。近くに車のレース場があり、自動車レースをしている場合がある。私がベストスコアを出した思い出深いゴルフ場だ。
住所:ボゴール(マップ:https://goo.gl/maps/DrQUrNThziE2
土曜朝プレー費:Rp1,950,000(約16,400円)
HP:http://www.palmhillgolf.co.id/
TEL:021-8795-4888

ジャカルタのゴルフ場:ロータスレイク(Lotus Lake Golf Club)

フェアウェイが広く比較的に優しいコースだが、グリーンが早くなっているので3パットには注意が必要だ。池越え打ち下ろしのショートがある。日本人も多く利用している。キャディは女性が多い。
場所:カラワン(マップ:https://goo.gl/maps/LgMiULbXyB92
土日プレー費:Rp1,650,000(約13,900円)
HP:http://lotuslakesgolf.com/
TEL:026-740-5888

ジャカルタのゴルフ場:セダナ(Sedana Golf & Country Club)

近くに工業団地や日本人向けのアパートがあるので、多くの日本人が利用している。コースは比較的優しいが、池越えや林越えもありトリッキーなホールもある。キャディは女性が多い。
場所:カラワン(マップ:https://goo.gl/maps/nLyRpvQtjC52
土曜プレー費:Rp1,470,000(約12,400円)
TEL:026-764-4730

ジャカルタのゴルフ場:チェンカレン(Cengkareng Golf Club)

スカルノハッタ国際空港のすぐ近くにあり、帰国前にゴルフをすることもできる。レストランは空港関係者のランチにも利用されているので、いつも混んでいる。コースによっては航空機のエンジンの音が聞こえることがある。比較的優しいコースになる。キャディは女性が多い。
場所:チェンカレン(マップ:https://goo.gl/maps/LcgZvhKAvvw
土日プレー費:Rp1,980,000(約16,400円)
HP:http://www.cengkarenggolfclub.com/
TEL:021-5591-1111

ジャカルタのゴルフ場:ポンドックインダ(Pondok Indah Golf Course)

日本人駐在員が多く住む高級アパートのが立ち並んでいる中にある都会的なゴルフコースだ。ビルに向かって打つコースもある。フェアウェイは比較的狭いが手入れは行き届いているのでよいコースだと言えるだろう。午後から時間が空いた場合でもすぐプレーができる。ただし、プレー費が高いのでお財布にはやさしくない。
場所:ポンドックインダ(マップ:https://goo.gl/maps/YjuCayBE4vL2
土日プレー費:Rp2.508,000(約21,100円)
HP:http://www.golfpondokindah.com/
TEL:021-769-4906

4.ジャカルタから帰国日のスケジュール

ジャカルタ現地情報3-7

ジャカルタから日本への直行便の出発時刻には大きく2つに分けられる。早朝の6時台と夜の9時以降にスカルノハッタ空港からの出発になる。

早朝6時台の出発の場合には、スカルノハッタ空港には最低でも5時頃には到着しておきたい。すると、ジャカルタ中心近辺のホテルから出発する時間は、朝の4時頃にはチェックアウトをしなければならない。朝早い時間帯であればそれほど渋滞している可能性は低いが、工事や事故が発生している場合があるので早めに行動したほうがいいだろう。順調にいけば、40分ほどで到着できる。ホテルには前日までにタクシーの予約をしておいたほうが良い。

夜9時以降出発の場合には、早めに夕食をすませ、1.5時間前にはスカルノハッタ空港に到着できるようにしてほしい。夕方の渋滞の時間帯になるので、ジャカルタ中心街からは1.5時間は見ておいたほうが良いだろう。つまり、出発時刻の3時間前にはジャカルタ中心街を出発したほうがいい。

早めに空港に行って、夕食を空港で食べることは可能だ。チェックインの前であれば、日本食の「ほかほか弁当(Hoka Hoka Bento)」や、ソラリアというレストランがある。チェックイン後でも、ラウンジやスターバックスなどがあるので軽食を取ることは可能だ。

ジャカルタ現地情報3-8・ソラリア(Solaria):ナシゴレン(チャーハン)、ミーアヤム(焼きそば)など、庶民的なインドネシア料理を食べることができる。値段も安い。

ジャカルタ現地情報3-9・ホカホカ弁当(Hoka Ben):カフェテリア方式のレストランで、肉炒めにご飯と味噌汁などの定食が人気だ。インドネシア人好みに合わせてあるので、味としては多少落ちるが、お腹を満たすには十分だと言える。



ジャカルタ空港でのチェックインの手順

ジャカルタ現地情報3-9

スカルノハッタ第2ターミナルの出発ロビー(2階)のほぼ中央から入る。入り口には空港の係員がいるので、パスポートとe-チケットを見せて中に入る。ペットボトルの水や飲食物を持って入ることはできないので注意してほしい。
入り口から入るとすぐX線検査があるので、全ての荷物を載せて、金属探知機能のあるセキュリティーゲートを通る。中に入ると、それぞれの航空会社のチェックインカウンターがあるので、列に並ぶ。

ジャカルタ現地情報3-10
・写真のように係員がいるので、パスポートとチケットを見せて入る。入ったらすぐ荷物のX線検査がある。

チェックインカウンターでは、パスポートとe-チケットを渡し、希望があれば窓際か通路側の席の希望を伝える。窓側の席は「ウィンドウシート(Window seat)」で、通路側の席は「アイルシート(aisle seat)」と言えば良い。混雑している場合には希望に添えない場合がある。機内に持ち込まない荷物をここで預け、荷物の番号シールを受け取っておく。

フライトの搭乗券を受け取り、出国審査に向かう。出国審査では、パスポートを渡すだけでいい。出国のスタンプを押してくれるので、受け取って搭乗エリアに入ることができる。目の前には出発ゲートと搭乗開始時刻のボードがあるので確認しておく。
直行便の場合には左方面に向かっていくと、お土産屋さんやコーヒーショップなどが並んでいるのでゆっくり楽しんでほしい。

エグゼクティブクラスのラウンジは、左方向に向かって歩いた突き当たりになっている。現金やカードで支払いをすれば、誰でも入ることができるラウンジもあるので試してほしい。

出発ゲートの前には、再度X線検査があるので荷物を載せて、金属探知ゲートを通る。出発ゲートの待合室に入ると飲食はできないので、入る前に済ませておいてほしい。トイレは階段を下った下の階にある。搭乗時刻になると案内があるので、順次搭乗する。

5.ジャカルタ帰国時の裏技

ジャカルタ現地情報3-11

インドネシアのジャカルタから帰国の時に、ゆっくり休むための裏技をご紹介する。まず私の場合には、できるだけ後部で、中央部の通路側の席を指定しておく。
飛行機に搭乗後は指定された座席に着き、手荷物を天井付近のハッチに入れておく。そして、必要なものを手元にもっておく。私は、音楽プレーヤとイヤホン、マスク、歯ブラシ、ボールペン、文庫本だ。チェックインした搭乗者が全員搭乗をすませ、搭乗口のドアを閉めるというアナウンスがある。

この瞬間に、空席がある場合には席を移動することができる。もし、自分が座っている中央の3列が空いていれば、3列分を占領できる。

私がよくやることは、中央部の3列が空席の席に見当をつけておいて、すぐその席に移動する。そして真ん中の席に座ってしまう。すると、他の人はだれも隣には座らない。この「席取り」のチャンスはこの1回しかないし、早い者勝ちだ。

出発時にはシートベルトを締める必要があるが、安定飛行になった時点で、3列をつかって横になることができる。靴を脱いでマスクをして、ブランケットを2重にして、まくらも2つ使って、さらにシートベルトをおけば到着までぐっすり寝ることができる。すこしお行儀が悪いが、7時間のフライト中ほとんど寝ることができるので、到着した時の疲れが全く違う。

途中で食事が出てくるが、座席にはシールが貼られているので、目が覚めた時点で搭乗員を呼ぶと持ってきてくれる。

できれば音楽プレーヤーで両耳のイヤホンから、心地よい音楽を聞いていると、近くの席の「いびき」も聞こえない。以前、ジャカルタ便の搭乗員から話をきいたのだが、「ビジネスクラスより、エコノミー3列使いの方がいい」と言っていた。

裏技的な話だが、チケットを予約する場合にも混み具合を確認しておくと良いだろう。

まとめ

私がインドネシアに在住9年の経験からジャカルタ出張に役立つ現地情報として、3回シリーズでご紹介してきた。今回は最終回として、レストランや観光スポット、ゴルフ場や帰国時の裏技などをご紹介した。

前回のジャカルタの最新の現地情報は以下から見てほしい。
インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ最新情報【その1】
インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ最新情報【その2】

今回は、
・接待のできるジャカルタレストランガイド
・半日のジャカルタ観光できるスポット
・ジャカルタ近郊のゴルフ場
・ジャカルタから帰国日のスケジュール
・ジャカルタ帰国時の裏技
をお伝えした。

以上、「在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その3】」として、、3回シリーズの最終回をお伝えした。この記事を参考にして、初めてのインドネシア、ジャカルタ出張でも安心して行動でき、会議や商談をがうまくこなすことができれば嬉しいかぎりだ。もっとくわしい情報を知りたい場合は、以下のコメント欄より問い合わせてほしい。

英語不要!コピペだけでバリから個人輸入ができる
ノウハウを詰め込んだマニュアルを無料プレゼント中

たった17日間で個人輸入ができるようになる方法をまとめました。まったく初めての人でも簡単に、時間をかけずに、失敗せずに個人輸入できるようになります。

すぐ使えるメール文章を載せてありますので、英語もインドネシア語も理解できなくても、コピペだけで個人輸入できるようになります。

2 件のコメント

  • ジャカルタ夏に旅行行くので情報収集してました。
    この裏技すごいですね。
    ちょっと勇気いりますが活用させていただきます

  • SOLARIAは、日本人の味覚に合ったるような気がします。
    私もよく色々な場所で見つけると入ります。
    情報ありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です