インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】

ジャカルタ現地情報

インドネシア在住9年の経験をもとにインドネシアの首都ジャカルタにビジネスで出張するときに知っておくべき現地情報を3回のシリーズでお伝えする。私も最初にジャカルタに行った時には不安で仕方がなかった。事前に色々とインドネシアのことについて調べたつもりだったのだが、いざジャカルタに到着してみると、勘違いや認識間違いは非常に多くあった。

今回のジャカルタ出張に役立つ現地情報の記事を読めば、初めてインドネシアのジャカルタを訪れる際の不安はほとんど解消できるだろう。日本から飛行機でジャカルタに向かい、現地で視察、商談、会議、工場訪問などをして帰国するという一連の流れに沿って、航空便の情報や市内のアクセス、レストランでの食事についてなどできるだけ詳しく最新のインドネシアのジャカルタの情報をお伝えする。また、9年在住の私の経験から言える、ガイドブックには載っていない本当に接待につかえるレストランや、さまざまな現地の詳細情報もご紹介する。

ジャカルタ現地情報目次
目次
1.インドネシア首都ジャカルタまでの航空便の選び方
2.インドネシア首都ジャカルタの気候
3.インドネシア首都ジャカルタの治安情報
4.インドネシア首都ジャカルタでの病気予防
5.インドネシア首都ジャカルタ空港での入国

1.インドネシア首都ジャカルタまでの航空便の選び方

ジャカルタ現地情報2
インドネシアの首都ジャカルタには、国際空港が2ヶ所あるのだが、日本からの直行便が到着するのはスカルノ・ハッタ国際空港の1ヶ所だ。

ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港

●スカルノ・ハッタ国際空港(Soekarno-Hatta International Airport http://soekarnohatta-airport.co.id/):コードCGK

ジャカルタ現地情報3
[スカルノハッタ空港の場所]

ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港への日本からの直行便は、成田、羽田、関西国際空港の3ヶ所から出発している。フライトスケジュールについては、よく変更されるので各航空会社の情報を参考にしてほしい。

2016年8月に新しいターミナル「ターミナル3アルティメット」が運行を開始した。現在はガルーダインドネシア空港の国内線のみだが、今後は国際線の発着にも使用が予定されている。これで、スカルノハッタ空港は、現行のターミナル1、ターミナル2、LCC専用のターミナル3とともに2,500万人の旅客が対応できるようになっている。天井が高くガラス張りの近代的なターミナルになっているが、ターミナル間のアクセスが悪く問題視されている。

追記:2017年5月1日には、ガルーダインドネシア航空の国際線もオープンになっており、ターミナル3アルティメットと旧ターミナル3が統合し、「ターミナル3(T3)]という名称に変更されている。

ジャカルタ現地情報4-ターミナル3アルティメット
ジャカルタ現地情報ターミナル3アルティメット

・日本航空:https://www.jal.co.jp/
・全日空:https://www.ana.co.jp/
・ガルーダ・インドネシア航空:https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index.page

日本発ジャカルタ着の直行便スケジュール

日本発で、ジャカルタ着の直行便のスケジュールを表にしておいた。フライト時間などは頻繁に変更されるので実際に利用する場合には各航空会社に問い合わせてほしい。

日本発ジャカルタ着直行便(2017年4月)

運航日 出発 航空会社 便名 出発時刻 到着時刻 所要時間
毎日 成田 日本航空 JL725 10:50 16:35 7:45
毎日 成田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH835/GA9331 18:05 23:55 7:50
毎日 成田 日本航空・アメリカン航空 JL729/AA8499 18:15 00:05 7:50
毎日 羽田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH855/GA9353 10:15 15:55 7:40
毎日 羽田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH5481/GA875 11:45 16:55 7:10
水土日 関西 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH5479/GA889 12:00 16:55 6:55

ジャカルタ発日本着の直行便スケジュール

ジャカルタ発で、日本着の直行便のスケジュールを表にしておいた。フライト時間などは頻繁に変更されるので実際に利用する場合には各航空会社に問い合わせてほしい。

ジャカルタ発日本着直行便(2017年4月)

運航日 出発 航空会社 便名 出発時刻 到着時刻 所要時間
毎日 成田 日本航空・アメリカン航空 JL720/AA8497 6:45 16:25 7:40
毎日 成田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH836/GA9330 6:15 15:50 7:35
毎日 成田 日本航空・アメリカン航空 JL726/AA8498 21:55 7:25 7:30
毎日 羽田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH856/GA9352 21:25 6:50 7:25
毎日 羽田 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH5480/GA874 23:35 8:50 7:15
火金土 関西 全日空・ガルーダインドネシア航空 NH5478/GA888 7:00 15:55 7:10

ジャカルタ現地情報-ガルーダパンチャシラ
【インドネシア共和国国章ガルーダパンチャシラ】

「スカルノハッタ」という空港の名前は、インドネシア初代大統領のスカルノ氏と初代副大統領のモハマッド・ハッタ氏の名前からできている。両者とも民族主義運動、独立運動家てあり、スカルノ大統領は「建国の父」とも呼ばれている。日本で現在タレントとして活動しているデヴィ夫人はスカルノ大統領の第3夫人になる。

インドネシアの国営航空会社である「ガルーダ」の名前は、インド神話に登場する神鳥で、インドネシア国章にも描かれている。

ジャカルタまでのフライトの選び方

ジャカルタ現地情報6
東京(成田、羽田)、関西から直行便を使用する場合には、一番注目すべきは到着時刻だ。午後5時頃到着する便と夜中の12時頃に到着する便がある。午後5時頃に到着する場合には、関係会社からの出迎えも可能だし、タクシーも比較的安全に乗れる。しかし夜中の12時頃にタクシーを使う場合には信頼できるタクシーを使ってほしい。詳細は後述する。

初めてジャカルタを訪問する場合には、夜中に到着する便は避けたほうが良いだろう。空港からのアクセスについては、次項で詳しく解説する。

チケット料金については連休などの季節によって大きく変わるので、必ず旅行会社や航空会社に問い合わせてほしい。もちろん5月連休やお盆の時期には料金は高くなる。

料金帯としてはいずれの航空会社も往復で5.6万円~15万円となっている。チケットの予約についてはできる限り早く(1ヶ月以上前)予約を入れておいたほうが良い。繁忙期でなくてもインドネシア研修生などの団体と一緒になることもあるので一概に空いているとは言い切れない。

また、搭乗手続きは最低1時間半前には済ませておき、出国審査ゲートを入り、搭乗口付近の売店やコーヒーショップなどでゆっくりと時間を過ごしてほしい。飛行機への搭乗案内は約30分前頃より開始される。

ジャカルタまでの乗り継ぎ・格安航空券

福岡や北海道などからインドネシアのジャカルタに行く場合、多くの方は羽田や成田で乗り換えている。便数も多いし日本国内での乗り換えなので言葉の問題はない。旅なれた人であれば、香港経由やシンガポール経由なども可能だ。

格安航空会社エアアジアでクアラルンプール経由でも可能になるが、最低でも乗り換えに3時間以上かかることを覚悟しておいてほしい。しかしエアアジアであれば、5月連休などの繁忙期であっても往復9万円弱と他の航空会社の約60%ぐらいの価格で渡航できる。しかし、乗り換えも含めた時間は13時間程度になる。

私自身も1回だけエアアジアで渡航したことがあるが、搭乗前にお弁当などを買っておいたので快適に過ごすことができた。また、クアラルンプールでの乗り換えは徒歩で飛行機まで行き、タラップを登ることになる。機内はビデオモニターがないので、文庫本や音楽プレイヤーを持っていったほうが良いだろう。また、寝るときに備えて私はマスクを持っていく。口の乾燥を防ぐためと口を開けて寝る癖があるためのマスクをしてから寝るようにしている。

2.インドネシア首都ジャカルタの気候

ジャカルタ現地情報-気候

インドネシアのジャカルタは赤道直下で、年間を通して朝6時に日の出、夕方6時に日の入りと、昼と夜の時間はほとんど同じだ。ほとんど季節による気温の変化はない。明け方の最低気温で25度、お昼後の最高気温で34度ぐらいだ。

注意してほしいのは、外にいる場合には暑いが、会社の事務所やビルに入った途端に冷房が効いていて22度ぐらいになる場合がある。私自身は必ず長袖のシャツを着るようにしている。ビジネスの会議などで建物の中にいる場合には、背広やジャケットは必要になるだろう。

もう一つの気候の特徴として雨季と乾季がある。毎年11月から翌年の3月頃までが雨季になる。雨季といっても1日中ずっと雨が降っているのではなく、午前中は晴れているが、午後2時~3時頃からスコールが30分ほど降ってから小康状態が続き、午後6時~7時頃に止むというサイクルになる。

雨季の期間中に必ず1週間ほど朝から夜まで雨が降るときがある。すると道路が冠水したり、住宅の床上浸水が頻繁する。道路が冠水すると普段から渋滞している道路が、さらに渋滞が激しくなる。私が経験した最大の冠水時には、ジャカルタ郊外の工業団地からスカルノハッタ空港まで8時間以上かかったことがある。通常であれば2時間ほどなのだが、4倍以上の時間がかかったことになる。さらに、ジャカルタ市内では、地下鉄工事のために車線が狭くなっており、さらに渋滞が激しくなっているので、移動時間にはかなりの余裕を持って行動してほしい。

商談などでアポイント取る場合には、午前中に1件と午後に2件ほどにとどめておいたほうがいい。ジャカルタに行ってみるとわかるが、近い場所だからといって、これ以上のアポを取ってしまうと、渋滞と移動時間のことで頭がいっぱいになってしまい、商談に集中できなくなってしまう

特に帰国時には気象情報に注意して早めに行動してほしい。また、ビジネスでの移動は車を使うので雨傘は必要ない。ただし、ゴルフをする場合には必ず雨傘や雨カッパは必要だ。

3.インドネシア首都ジャカルタの治安情報

ジャカルタ現地情報-テロ[出展:http://beiryu2.exblog.jp/9995182/]

2016年3月のニュースでは、インドネシアの首都ジャカルタのサリナデパートでテロによる爆破事件があったと伝えている。残念だがテロ組織によるの爆破事件に合わないようにすることはできない。もし遭遇したら運が悪かったと思うしかない。

幸運なことに私は爆弾テロにあった事はないが、2004年のオーストラリア大使館爆破事件と2009年のマリオットホテルとリッツカールトンの同時爆破事件の時にジャカルタに滞在していた。当時の現地ではさまざまな憶測や噂が出ていたが、実際のところはわからない。事件後、現場を見に行ったが、もし自分が近くにいたとしたら、もう防ぎようがないと感じたことを覚えている。

爆破事件を避けるためには、米国系の企業やホテル、レストラン、バーなどを避けることしかないからだ。現在では、スターバックスやマクドナルド、ケンタッキーフライドチキンなどのレストラン、グランドハイアット、JWマリオット、ヒルトンホテルなど米国系の企業があらゆる所にあるからだ。事実上無理ということだ。

爆弾テロを怖がるよりも、ジャカルタの治安で気をつけなければいけないことは、置き引き、引ったくり、スリとタクシー強盗の4つだ。

1) 置き引き

空港やモールで多発している。トイレや「ちょっとそこまで」といった荷物をから目を離したスキを狙われる。空港内でも到着ロビーから出た時には、警戒モードになって注意して欲しい。トイレに行く場合には、友人に頼んで荷物を見てもらってほしい。ただ荷物を見ているだけではダメだ。かならずトランクの取っ手を握っておき、簡単に盗まれないようにしておくことだ。

両替カウンターなどで床にカバンをおく場合には、かならず足と足の間に挟んで話をすることだ。数秒であっても横に置いてはいけない。

2) 引ったくり

よくあるのがバイクを使った引ったくりだ。バイクに二人で乗り、後ろに乗っている人が歩行中の人のバックをひったくる。歩道を歩く時でも、カバンは首からタスキ掛けをして、カバンは車道とは反対側にしておくことだ。女性の場合には、車道からできるだけ離れて歩き、しっかり肩にかけてバックに手をかけておくことだ。

ただし、引ったくりにあったら強引に取られないようにしてはいけない。以前、引ったくり犯人が斧のようなものを持っていて、腕を切り落とそうとした事件があった。強引にすると腕を切られる可能性も否定できないのだ。

予防策としては、外を歩く時にはカバンはたすき掛けにして持ち、貴重品はバックには入れずにすることだ。パスポートなどは、かならずコピーを取っておき、ポケットなどに入れておく。私自身は、カバンも財布も持たず、マネークリップで現金とパスポートコピーと身分証明書のコピーを2セット作って違うポケットに入れておいた。

3) スリ

私の友人がスリにあって携帯電話を盗まれたことがあった。場所はモールのエスカレーターだった。デイバックを背中に背負っていて、その中に携帯電話を入れておいた。エスカレータに乗ったところ、犯人がすぐ後ろにいて、ゆっくりとデイバックのチャックを開けて盗んだのだ。気がついた時には、人混みの中に紛れていて分からずじまいだった。

デイバックは背中に背負うのではなく、前にして持つことだ。また長財布がポケットから見えるようなことはしないでほしい。スリから見れば「良いカモ」と思われてしまう。

また、日本人で見かけるのが腰にポーチをしている人がいるが危険だ。一見しても旅行者だとわかるし、中に貴重品が入っていることはだれでも予想がつくので、ひったくりからすればターゲットになるからだ。二人組みで、一人が気を引きつけておいて、もう一人がワンタッチでロックを外しポーチごと持って行かれる。

4) タクシー強盗

ジャカルタ現地情報-タクシー

これも頻発しているので注意してほしい。タクシーはかならず信頼できるブルーバード系列のタクシーを使ってほしい。よくあるパターンは、運転途中で「タイヤがパンクした」と言って、道路脇に止める。すると急に数人の男性が取り囲み、金品を強奪するのだ。もちろんタクシー運転手との共謀だ。そのままタクシーから放り出される。

最後の手段として、運転手が降りたとたんにすべてのロックをかけて、自分で車を運転して逃げるという手もあるが成功率は低いだろう。タクシー強盗を防ぐには、タクシー会社を選ぶしかない。それでも不安な場合には、乗車したら助手席の前に会社名と名前のプレートがあるので、携帯で写真を撮っておくと良いだろう。するとドライバーも訴えられる可能性があるので犯行には及ばない。インドネシアの友人達もかならず安全なタクシーを選んで使っている。

4.インドネシア首都ジャカルタでの病気予防

ジャカルタ現地情報10[出展:http://www.takenokogroup.com/]

インドネシアのジャカルタに渡航して2週間以内に下痢にならなかったら、相当免疫力が強いか、運が良いと思った方がいい。私の知り合いでは、ジャカルタ滞在2週間以内に下痢にならなかった人はいない。

ほとんど場合はアメーバ赤痢腸チフスだ。どちらも腹痛と水のようなひどい下痢、発熱があり、脱水症状で意識がもうろうとしてくる。抗生物質と下痢止めを飲み、点滴を受けて安静にしていると1~2日程度で回復できる。

多くの人が「飲み水」だと思っているが、実際はいたるところにバイ菌は潜んでいる。ドアノブ、お札、握手などからバイ菌が手につき、人間の癖で鼻をこすったりすることで体内に入り込む。私が初めてインドネシアに渡航した方に注意していることは、「頻繁に手を洗うこと」だ。しかし、それでも防げないのが現実だ。また日本から持ってきた下痢止めなどの一般薬は全く効かない。

ジャカルタに渡航する前にはかならず海外旅行障害保険に加入しておいてほしい。以下の診療所では日本語を話せる医師がや看護師がいるので、海外旅行障害保険を提示して治療してもらってほしい。診療所ではあまりに下痢の症状を訴える患者が多いので、「ああ、ウェルカム・インドネシア病だね」と言われ、「じゃ、下痢3点セットね」という程度で済まされてしまう。

またデング熱にも注意してほしい。デング熱予防には蚊に刺されないようすることで、長袖や長ズボンを着用し、虫除けスプレーを常備しておくことだ。デング熱の場合には早く治療を受けないと死亡する場合もある。最低でも約1週間ほど入院することになる。私の友人もデング熱にかかったことがあるが、1週間は入院していたし、ずっと点滴を受けていて苦しそうだったことを覚えている。

デング熱はインドネシア語で「デマン ブルダラ デング(Deman berdarah dengue)」と言う。

ジャカルタの日本語で治療が受けられる機関

ジャカルタで日本語の話せる医師や看護師がいる診療所は以下になる。以下の表を指差してタクシーなどの運転手などに見せるだけで行くことができる。

名前 タケノコ診療所(スディルマン診療所)
住所 Apartment Sahid Sudirman Residence Lobby L03&L05 Jl. Jenderal Sudirman No.86 Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/jiZiMMrL8mx
電話番号 021-5785-3958(日本語)、021-5785-3955
診療時間 24時間、365日
名前 タケノコ診療所(ポンドックインダ診療所)
住所 Plaza Pondok Indah2 BA 18-19, Jl. Metro Pondok Indah Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/11ry1VpDtC82
電話番号 021-750-1444(日本語)、021-750-1623
診療時間 24時間、365日
名前 タケノコ診療所(チカラン診療所)
住所 RS. Hosana Medica Lippo Cikarang 3F, Jl. Utama BIIE No.01 Lippo Cikarang
グーグルマップ https://goo.gl/maps/H6N2tSGvJYK2
電話番号 021-8990-9575(日本語)
診療時間 月~金 8:00~22:00
名前 Jークリニック
住所 RS pondok Indah 6th Floor, Jl Metro Duta Kav. UE, Pondok Indah, Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/kZAwaJbBPy22
電話番号 021-7581-6571(日本語), 021-765-7525
診療時間 月~金(8:00~12:30、13:30~17:00)、土(8:00~12:30、13:30~15:00)
名前 共愛メディカルサービス
住所 Jakarata Kyoai Medical Services Wisama Keiai 6th Floor, Jl. Jend Sudirman Kav 3-4
グーグルマップ https://goo.gl/maps/r752RoVCGp12
電話番号 021-5790-5850(日本語)、021-572-4330
診療時間 月~金(8:00~18:00)、土(8:00~13:00)
名前 カイコウカイ クリニック
住所 Sentral Senayan Ⅰ, Ground Floor, Jl. Asia Afrika No.8 Gelora Bung Karno-Senayan, Jakarta Pusat
グーグルマップ https://goo.gl/maps/XMJ3RY2vYPT2
電話番号 021-573-1010
診療時間 月~土(8:00~22:00)
名前 SOS メディカクリニック(チプテ)
住所 Jl. Puri Sakti No.10 Cipete Jakarta Selatan
グーグルマップ https://goo.gl/maps/a2BDowWPhDw
電話番号 021-7599-8923(日本語)、021-750-6001(緊急)
診療時間 月~土(7:00~22:00)、緊急時24時間対応
名前 SOS メディカクリニック(クニンガン)
住所 Menara Prima 2nd Floor, Jl. DR Ide Anak Agung Gde Agung Blok 6.2, Kawasan Mega Kuningan, Jakarta
グーグルマップ https://goo.gl/maps/komqNkNCkjD2
電話番号 021-5794-8128(日本語)、021-5794-8660
診療時間 月~金(8:00~18:00)、土(8:00~14:00)

5.インドネシア首都ジャカルタ空港での入国

ジャカルタ空港11

インドネシアの首都ジャカルタの国際空港で日本からの直行便があるのが、スカルノハッタ国際空港だ。スカルノハッタ国際空港は、それぞれ1kmほど離れた4ヶ所のターミナルから構成されている。日本からなどの国際線は第2ターミナル発着する。エアアジア系のLCCは第3ターミナルになり、2016年8月に運行を開始した新ターミナル「ターミナル3アルティメット」がある。現在では、LCCのターミナルとターミナル3アルティメットが統合して、「ターミナル3(T3)」と名称が変わっている。第1ターミナルは主として国内線として使用される。
ジャカルタターミナルマップ12[出展:http://butler-japan.asia/from-jakarta/]

スカルノハッタ空港はジャカルタ市街地より、約20キロメートルに位置している。
ジャカルタ現地情報13

直行便で飛行機を降りるとまず入国審査がある。ビジネスの場合には、入国審査の前に到着ビザ(VISA On Arrival)を35米ドルを支払い購入する。

到着ビザ
家族訪問やビジネスミーティングを目的としたビザで、滞在期間は30日以内になる。「Visa On Arrival」のカウンターに並びシールを購入して、入国審査時にパスポートと一緒に提出する。観光目的と偽って入国する方もいるが、ビジネス目的の場合には必ず到着ビザを購入してほしい。会議中に入国管理局と警察が立ち入り、最悪の場合にはブラックリストにのり、強制送還される例も報告されている。

到着ビザは1回だけ30日間の延長が可能だが、入国審査の際には30日以内で国外に出るチケットでないと受け付けてくれない。その場で航空会社の担当者を呼び、チケットの購入を約束する書類にサインをさせられる。これは私が実際に失敗した経験だ。

2017年4月現在では35米ドルなので、日本を出発する前に米ドルを準備していったほうが良い。観光の場合には必要ないが、Yシャツにジャケットだと入国審査官より「ビジネス目的」と断定されるので注意してほしい。

できれば、インドネシア入国前にビジネスビザ又は就労ビザを取得しておくと到着ビザは必要ない。ビザについては以下の記事が参考になる。
インドネシアのビジネスビザ取得〜正当に査察を回避する徹底秘策〜

その後入国審査(Passport Control)に列に並び、審査を受ける。購入した到着ビザの領収書シートと帰りのフライトが分かるe-チケットのコピーも一緒に提出する。入国管理官が到着ビザのシールをパスポートに貼り、捺印してくれる。
ジャカルタ現地情報14-到着ビザ

ゲートを抜けると、日本で預けた荷物を受け取りにターンテーブルのエリアに行く。途中にトイレがあるので、用を済ませておいたほうが良いだろう。空港からジャカルタ中心街まではおよそ2時間かかるからだ。

ターンテーブル付近のエリアには「ポーター(POTER)」と書かれた制服を着ているぼったくり荷物運び屋がいるので「ノー(No)」としっかり意思表示をしてほしい。ターンテーブルから荷物が出て来るまではかなり時間がかかると思ってほしい。また、荷物を取る時には機内に持ち込んでいた荷物を離さないようにしてほしい。ポーターが知らないうちにカートに乗せている場合があるからだ。もちろんこれだけでもお金を要求してくる。

ジャカルタ現地情報15-ポーター

荷物を受け取った後は税関審査になる。ほとんどの場合、申告品のない免税の列に並び、係員に免税申告書を渡し、機内に持ち込んだ手荷物のX線検査がある。注意することは、X線検査を通すのは「手荷物だけ」だ。成田や羽田で預けたトランクなどの荷物は、すでにX線検査が終わっているからだ。ターンテーブルから出てきた大きな荷物はそのまま手を離さずに、手荷物だけをX線検査にのせ、大きな荷物と共に横を通り抜けて行くことだ。

なお、免税申告書は機内で搭乗員より配られるのでもらっておき、機内で記入を完了しておいてほしい。

ジャカルタ現地情報16
X線検査が終わると到着ロビーに出る。初めての方は、蒸し暑さと人の多さに驚くだろう。柵の向こう側には、迎え用の名前を書いたプレートを持った人がたくさんいる。もし、迎えがある方は柵(ロープなど)より出ないで、プレートを見て迎えの方に声をかけてから柵の外に出てほしい。そして迎えの方の顔を覚えておいてほしい。

ジャカルタ現地情報17

柵外に出たら両替所があるが、空港内の両替レートはあまり良くないので必要最小限に止めてほしい。市街地には多くの両替所があるし、ホテルでも両替はできるので安心してほしい。当面必要な1万円程度で十分だ。渡航前には為替レートを調べておくと良いだろう。大雑把には、1円=100ルピアととらえておくと計算が早い。つまり、100,000ルピア=1,000円という感じだ。

迎えの車に乗る裏技

到着ロビーは地上1階にあり、迎えの方の車は1階の駐車場に止めてある。駐車している車まで荷物を押して一緒に行っても良いが、駐車している車の近くにはたくさんのぼったくり荷物持ち屋が居て、荷物を車に乗せようとすると頼んででもいないのに、手伝ってお金を要求してくる。

こういった輩に会わない為に裏技として、2階の出発ロビーにエレベーターや階段で上り、2階で迎えの車が来るまで待つという手法がある。私自身はいつも、迎えのドライバーに「2階ロビーで待っているから(Saya tunggu di atas.)」と伝えて、2階に上り、車が到着するのを待っていた。
ジャカルタ現地情報18

すると、出発ロビーのポーターたちは車から降りてくる人を狙っているので、ほとんど声をかけられないで済む。他の変な輩もいない。タクシーを拾う場合でも、タクシーのお客が降りてきたら、すぐドライバーに行き先を告げて乗り込むということもできる。迎えの車の車種や安全なタクシーの判別がわかっていればよいが、初めての場合には難しいかもしれない。

インドネシアのジャカルタから中心街に行くには、乗り合いバス、タクシーがある。乗り合いバスは低料金だが、行き先を確認する必要があるし、大きな荷物をすべて持ち込まなければならない。結構混んでいるので初心者にはオススメしない。日本人でビジネス目的の場合には、迎えに来てももらうか、タクシーを使うことになる。空港からジャカルタの市街地までのアクセスについては、【その2】で詳しくご紹介する。

まとめ

インドネシア在住9年の私の経験からジャカルタ出張に役立つ最新情報として【その1】をお伝えした。

今回は、
1.インドネシア首都ジャカルタまでの航空便の選び方
2.インドネシア首都ジャカルタの気候
3.インドネシア首都ジャカルタの治安情報
4.インドネシア首都ジャカルタでの病気予防
5.インドネシア首都ジャカルタ空港での入国
までをお伝えした。

インドネシアのジャカルタ直行便には夕方着と夜中着があり、安全面から夜中に到着する便は初めての場合にはあまりおすすめしない。ジャカルタの気候や、治安に関する情報とともに、病気予防の方法もお伝えした。また、迎えの車に乗る裏技もご紹介した。

引き続き次回は、インドネシアのジャカルタ空港から中心街までのアクセスやおすすめのホテル、ショッピングモールなどの内容を詳しくお伝えする。
インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その2】

以上、「インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】」として、空港便の選び方や気候、治安情報などジャカルタ渡航前に知っておくべき最新情報をお伝えした。

英語不要!コピペだけでバリから個人輸入ができる
ノウハウを詰め込んだマニュアルを無料プレゼント中

たった17日間で個人輸入ができるようになる方法をまとめました。まったく初めての人でも簡単に、時間をかけずに、失敗せずに個人輸入できるようになります。

すぐ使えるメール文章を載せてありますので、英語もインドネシア語も理解できなくても、コピペだけで個人輸入できるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です