インドネシア在住9年の経験をもとにインドネシアの首都であるジャカルタに初めてビジネスで出張の時に役立つの現地情報を3回シリーズでお伝えしている。今回は第2回目として、空港からジャカルタ中心街までのアクセス、インドネシア在住9年の私がおすすめするホテル、ショッピングモール、レストランなどをご紹介する。
前回のインドネシアの首都ジャカルタ出張に役立つ最新情報は以下からみてほしい。
→インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】
【その1】では、インドネシアのジャカルタまでの航空便の選び方、ジャカルタの気候、治安情報、病気予防、ジャカルタの空港での入国という内容をお伝えした。
今回はインドネシア在住9年の私だから言える出張者に評判の良いジャカルタのホテルや日系企業の多いオフィス、工業団地に加え、一度は見ておくべきジャカルタのショッピングモールや展示会場などをご紹介するので、参考にしてほしい。

1.ジャカルタの空港から中心街までのアクセス
2.ジャカルタのおすすめホテル
3.ジャカルタ日系企業の多いオフィスと工業団地
4.ジャカルタのランク別ショッピングモールと展示会場
1.ジャカルタの空港から中心街までのアクセス

インドネシア、ジャカルタのスカルノハッタ国際空港から中心街までのアクセスは、やはり車になる。電車でのアクセスはない。空港まで迎えがある場合、現地のドライバーだけの場合と、顔を知っている日本人が来ている場合がある。現地のドライバーだけの場合には、入国ゲートエリアの柵の外側で会社名と名前を書いた紙などを掲げているので、見つけたら「私の名前は島田です。(ナマ サヤ しまだ:Nama saya Shimada)」などと名前を伝えて、ドライバーの顔を覚えておいてほしい。
タクシーを利用する場合には、1階のロビーから出てタクシー乗り場があるので、必ず「Blue Bird(ブルーバード)」と行き先を係員に告げて列に並んでほしい。係員から行き先(おおまかな住所)と料金を書いたチケットを渡されるので、行き先と金額を確認してほしい。
タクシーの列に並ぶ前にも、かたことの日本語で「タクシーですか?」とか「ブルーバードより早い」と言ってくる輩がたくさんいるので、しっかり「No」と意思表示してほしい。

ブルーバードタクシーの車体は水色なのだが、同じ水色をした会社の違うタクシーもたくさんあるので、車体の色だでけでなく「ブルーバードタクシー」のロゴを記憶していってほしい。なお、写真にある白いタクシーはランクが下がるので、初めての場合には使用しないで欲しい。
ブルーバードタクシー→http://www.bluebirdgroup.com/bluebirdtbk/regular-taxi
タクシー料金には高速料金は含まれていないので、乗ったらドライバーに直接現金(ルピア)を渡しておく。ジャカルタ中心街までの高速料金は、約16,000ルピア(約135円:2017年4月)だ。後払いもできるが、通常料金に加算されることを覚えておいてほしい。ブルーバードタクシーの運賃は150,000~250,000ルピア(約1,260~2,080円)で、チップとして20,000ルピア~40,000ルピア(約170~340円)も合わせて支払ってほしい。
つまり、チップや高速代を合わせた合計の料金は、おおよそ240,000ルピア(2,100円)になる。行き先を告げる時は、ホテル名や施設名を告げるだけで良い。
・クラウンプラザホテルへ(行ってください):「ク クラウンプラザホテル(Ke Crowne Plaza Hotel)」
・これは高速道路の料金です:「イニ ウアン トール(Ini uang tol)」
・これはチップです:「イニ チップニャ(Ini tipnya)」
・私は日本から来ました:「サヤ ダリ ジュパン(Saya dari Jepan)」
・お釣りはいりません。取っておいてください:「クンバリニャ ティダ ウサ。 シンパン サジャ。(Kembalinya tidak usah. Simpan saja.)
・ありがとう:「トゥリマカシ(Terimakasih)」
[シルバーバード専用の乗り場]
また、ブルーバードタクシーの高級版で「シルバーバード」という黒色のタクシーがある。料金はジャカルタ市街地まで2,000円ほど高くなるが、高級感を味わえる。シルバーバード専用の乗り場がある。私自身も一度だけ使ったことがあるが、革張りシートのベンツに乗ったのは初めてで少し興奮気味だったことを覚えている。
シルバーバードタクシー→http://www.bluebirdgroup.com/bluebirdtbk/executive-taxi
ジャカルタのスカルノハッタ国際空港から市街地までは車で移動するが、時間帯によって渋滞があり、かなりかかる時間が変わる。道路が冠水したり、事故やデモなどがあるとさらに時間がかかる可能性があるので、時間に余裕をもって行動してほしい。
なお、日本からインドネシアのジャカルタにフライトする場合、到着が夜12時になる時には渋滞はほとんどないが、ジャカルタ中心街に到着するのは夜中の1時過ぎになってしまう。日本とジャカルタの時差が2時間あるので、感覚的には夜の3時にホテル着となる。できるだけ飛行機の中で寝ておいたほうが良いだろう。
月~金の夕方:約1.5時間~2.5時間
土、日の夕方:約40分~1.5時間
月~日の夜12時着:約30分~50分
ジャカルタに夕方着のフライトの場合には、ジャカルタ中心街に着くのが、おおよそ夜の7時半頃になるので、現地の日本人との会食も可能なので商談には良い機会となるだろう。ホテルで待ち合わせをして、チェックインをしてから食事に出かけることもオススメだ。ホテル内のレストランでもいいし、近場でもいいだろう。
この時までにペットボトルのミネラルウォーターを最低1本は買っておいてほしい。おすすめは「アクア(AQUA)」か「プリスティン(Pristine)」だ。ジャカルタではこまめな水分補給が必要だからだ。
アクア→http://www.aqua.com/
プリスティン→http://www.superwahanatehno.com/jp/aboutpristine.html
2.ジャカルタのおすすめホテル
私が9年滞在した経験から、ジャカルタ中心街で高速道路のインターチェンジから近く、安心して過ごせるビジネス向けオススメのホテルを3つご紹介する。
ホテル名 | インターコンチネンタル ジャカルタ ミッドプラザ |
---|---|
ホテル概要 | http://intercontinental-midplaza.bookhoteljakarta.com/ja/ |
住所 | Jalan Jend Sudirman Kav 10-11, Sudirman, Jakarta |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/JaHwk55rsyT2 |
価格帯 | 12,000円~30,000円/泊 |
私見 | 5つ星ホテルの中でも高級ホテルであり、エグゼクティブクラスのサービスを受けることができる。ロビーのピカピカに磨かれたエントランスが印象的だ。隣のミッドプラザには日系企業のオフィスがありビジネスには便利で、日本食レストランもある。 |
ホテル名 | クラウンプラザ ジャカルタホテル |
---|---|
ホテル概要 | http://crowne-plaza.bookhoteljakarta.com/ja/ |
住所 | Jalan Gatot Subroto Kav. 2-3, Jakarta, Indonesia |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/963kmnqHptD2 |
価格帯 | 7,000円~17,000円 |
私見 | 5つ星ホテルで、部屋は多少古い感じがあるが、エントランスは天井が高く高級感がある。日本人スタッフも常駐しておりサービスは良い。朝食はビュッフェタイプ。1階に日本食レストラン紅音(AKANE)があり、炭火焼焼き鳥や刺身などが美味しい。予約は必要だ。日本人ビジネスマンも多く利用している。24時間チェックイン可能で、隣にあるモールまでは裏口から5分とかからずに歩いていける。 |
ホテル名 | センチュリー パーク ホテル |
---|---|
ホテル概要 | http://century-park.bookhoteljakarta.com/ja/ |
住所 | Jl. Pintu Satu, Senayan, Jakarta |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/UDyYMBH56ax |
価格帯 | 5,500円~12,000円 |
私見 | 4つ星ホテルで、紀伊国屋や多くのショップや日本食レストランが入っているスナヤンモールが隣にあり、歩いていける。ブロックM(日本人街)にも近く、カラオケや会食後でも車で10分程度でホテルまで到着できる。施設は多少古い感じがある。 |
ジャカルタのホテルチェックイン
海外からの宿泊する場合、パスポートの提示とデポジットを支払うことが多い。クレジットカードを登録するだけのこともある。いずれにしてもチェックインには、パスポートとクレジットカードを用意しておいてほしい。予約をしていれば、宿泊表に記入するだけで簡単にチェックインできる。
チェックイン後は、ホテルのポーターが荷物を運んでくれるので、安心して荷物を預けてほしい。チップとしては10,000〜20,000ルピアが適当な相場だ。連泊する場合のベットメイキングのチップの相場も10,000〜20,000ルピアになり、外出時する前にまくらの上において置いてほしい。
ジャカルタホテルの部屋でのチェック
部屋に入ったらまずチェックしてほしいことが二つある。一つはバスルームのお湯が出るかどうかを確認することだ。稀に水しかでない場合がある。また、現地人向けの安い宿は水だけでお湯が出ないところが多い。
もう一つは、ミネラルウォーターがあるかどうかも確認してほしい。水道水は飲用ではないので、水を飲む場合には必ずミネラルウォーターの水を飲んでほしい。病気を防ぐためにも、歯磨きなどで口をすすぐときにも、ミネラルウォーターを使ってほしい。部屋にない場合には、コンビニなどで購入しておいてほしい。
ジャカルタのホテルの朝食
上記に挙げたホテルでは、朝食はおおよそ7時からブッフェ方式で朝食を食べることができる。時間に余裕を持ってゆっくり食事をしてほしい。また、部屋着やスリッパで朝食場所には行かないようにしてほしい。
ジャカルタのホテルのルームキー
ホテルのドアはほとんどがオートロック式なので、部屋から出る場合には必ずキーを持って行ってほしい。カード式や金属製の鍵の場合も両方あるが、必ず鍵をもっていることを確認してからドアを閉めてほしい。
ジャカルタのホテルの新聞・テレビ
ホテル側の配慮で、日本人向けにはインドネシアの唯一の日本語新聞である「ジャカルタ新聞」が配られる場合がある。インドネシア国内の経済・政治情報から日本の情報も織り交ぜて掲載されている。
ジャカルタ新聞→http://www.jakartashimbun.com/
上記のホテルなどでは、ほとんど衛星放送が入っておりNHKのワールドプレミアムを視聴することは可能だ。残念だが民放はまだ見ることはできていない。ニュースなどを見るには十分だと言える。
ジャカルタのホテルインターネット回線
インターネットは多くが無線Wi-Fiを導入しているが、ケーブルタイプもある。無料の場合と有料の場合があるので、チェックインの時にフロントで確認してほしい。ただし、あまり回線の状態がよくないので、日本のような高速のブロードバンドは期待しないほうが良い。
ジャカルタでの携帯電話・スマートフォン
日本から持ってきた携帯電話・スマートフォンは、ローミングを契約していれば、ジャカルタで使用できる。ただし、通話料が高いので契約している携帯電話会社に問い合わせて欲しい。ただし、料金が高額になる可能性があるので、データ通信(国際ローミング)はオフにしておくことを強くオススメします。
SIMフリーのスマホをお持ちであれば、ジャカルタでSIMカードを購入して使用することも可能だ。ただ、日本で使っている電話番号ではないので、日本と電話でのやりとりを頻繁にする方には適していない。通話をほとんどしなくて、メールやチャットワーク、Lineなどで連絡をとる場合には、現地のSIMカードを入れたほうが良いだろう。携帯電話会社としては、テレコムセル、インドサット、XL(エックスエル)などがあり、コンビニで50,000ルピア(約420円)から購入できる。
3.ジャカルタ日系企業の多いオフィスと工業団地

インドネシアの首都ジャカルタ中心街に近い日系企業が多く入居しているオフィスと、ジャカルタ郊外にある日系企業が多く入居している工業団地をご紹介する。
ジャカルタの日系企業の多いオフィス
ジャカルタ中心街にはオフィスビルが立ち並んでいるが、日系企業が多く入っているオフィスビルは限られてくる。幾つか挙げておくが、いずれもオススメしたホテルより近い位置にあるのでアクセスは簡単だ。
オフィスビル名 | ウィスマ ケイアイ(Wisma KEIAI) |
---|---|
オフィス概要 | http://j-people.net/keiai/index.htm |
住所 | Jl. Jend. Sudirman Kav. 3-4, Kel. Kemanggisan, Kec. Palmerah, RT.10/RW.11, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Jakarta Pusat |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/RRKNiP5tmTL2 |
主な入居企業 | JALパック、JTB、富士通、インテリジェンス、三菱製鋼、新日鉄住金エンジニアリング、ダイキン、エプソン、日本無線、巴工業 |
レストラン等 | 五右衛門、一期一会、ファミリーマート、ケイアイメディカルサービス |
私見 | 非常のよく行くのは酒処である五右衛門だ。値段も安く美味しくいただける。カウンターがあるので一人でも安心できるし、日本のマンガ本や雑誌がそろっている。ゴルフショップのJPゴルフもあり、出張者用のゴルフセットのレンタルも可能だ。普段は旧名称である「共栄プリンス」と呼んでいた。 |
オフィスビル名 | ミッドプラザ(Mid Plaza) |
---|---|
オフィス概要 | http://www.midplaza.com/ |
住所 | Midplaza, Jl. Jenderal Sudirman Kav. 10-11, Jakarta |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/noUBnAHHwMz |
主な入居企業 | 東京三菱UFJ銀行、豊田通商、島田商事、神鋼プランテック、日本無線、クラウンライン |
レストラン等 | 酒菜(さかな)、屯登木(とんとき)、門(かど) |
私見 | よく行くのは酒菜(さかな)で、全室個室になっているので安心して会話ができる。一人3,000円程度でお酒を飲んでおでんなどを食べることができる。インターコンチネンタルホテルと地下でつながっており、歩いて行くことができる。 |
他には以下がある。
・ウィスマ46(Wisma 46)
→http://www.wisma46.com/2017/01/indexlp.php
・ムナラムリア(Menara Mulia)
→http://www.mulialand.com/prop/commercial/menara.html#
日系企業が多く入居しているジャカルタの工業団地

インドネシアのジャカルタ近郊に日系企業が多く入居している工業団地は、ジャカルタ東方面にある。以下は主な工業団地の位置になる。
ジャカルタから近い順に以下のようになる。
・MM2100工業団地→【インドネシア就職転職】ジャカルタ通勤圏内MM2100の日系企業全リスト
・ブカシファジャル工業団地
・ジャバベカ工業団地
・東ジャカルタ工業団地(EJIP)→【インドネシア就職転職】ジャカルタから近いイジップの日系企業リスト
・デルタシリコン
・リッポーチカラン工業団地
・グリーンランドインターナショナル工業団地(GIIC)
・カラワン工業団地(KIIC)
・スルヤチプタ工業団地(SCI)
・コタブキットインダ工業団地
4.ジャカルタのランク別ショッピングモールと展示会場
インドネシアのジャカルタ周辺には毎年のようにショッピングモールが乱立しており、多くのインドネシア人たちの憩いの場所となっている。ここではモール中でも、ジャカルタ中心街より近いモールをランク別に3ヶ所をご紹介する。
モール名 | スナヤンシティ(Senayan City)【ランク上】 |
---|---|
モール概要 | http://senayancity.com/ |
住所 | Jl. Asia Afrika Lot.19 Jakarta |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/EcqvbB7M8hL2 |
私見 | ブロックMの近くにある、高級ブティックやワンランク上の品揃えをしている。入り口にはセキュリティーゲートがあり、安全にも配慮している。中央部が吹き抜けになっており、BEST電機店もある。道を挟んで向かい側にはプラザスナヤンというモールもある。 |
モール名 | グランドインドネシア(Grand Indonesia)【ランク上中】 |
---|---|
モール概要 | http://www.grand-indonesia.com/ |
住所 | Jl. M.H. Thamrin No.1. Jakarta Pusat |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/RTkgVvRKYkt |
私見 | 高級ブランドが数多く入っている高級モールで、イーストとウェストの2つの建物から構成されている。ジャカルタ中心のシンボルである円形の噴水と歓迎の像のすぐ隣に位置している。ただ、道路を挟んで建物が複雑に入り組んでいるので、迷わないようにしてほしい。 |
モール名 | アイティーシー ロキシーマス(ITC Roxy Mas)【ランク下】 |
---|---|
モール概要 | 下町の中にあり、6階あるフロアのほとんが携帯電話のお店だ。 |
住所 | Jalan KH. Hasyim Ashari No. 125, Cideng, Gambir, Kota Jakarta Pusat |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/uEdj8VFBx712 |
私見 | 以前の秋葉原電気街と思わせる雰囲気で、携帯電話を中心に小さな店が軒を並べている。モール周辺には電気用品などを売る小さな店もひしめいている。ただ、一人でいくにはひったくりや事件に巻き込まれる可能性が高いので必ず複数人で行動してほしい。私自身は電機パーツやDVDを買うためによく行っていた。 |
他には、イオンモール、プラザスナヤン、ポンドックインダモールなどがある。
ジャカルタの展示会・見本市会場
インドネシアの首都ジャカルタに近い展示会や見本市で使われる会場をご紹介する。ジャカルタには大きな展示場は3ヶ所ある。
設備名 | ジャカルタ コンベンションセンター(JAKARTA CONVENTION CENTER :JCC) |
---|---|
設備概要 | 週末には何らかのイベントが行われているメインの展示会場だ。 |
住所 | Jl. Jendral Gatot Subroto, Senayan, Gelora, RT.1/RW.3, Gelora, Tanah Abang, Kota Jakarta Pusat |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/8Hhi8bcS7Fk |
私見 | ジャカルタの中心に位置しておりアクセスが一番よい。ただし、隣接してブンカルノ国立競技場があり、サッカーなどのイベント当日は周辺が渋滞するので時間にかなり余裕を持って行動してほしい。 |
設備名 | ジャカルタ インターナショナルエキスポ(Jakarta International Expo :JIExpo) |
---|---|
設備概要 | http://www.jiexpo.com/ |
住所 | Pademangan Tim.Pademangan Kota Jkt Utara, DKI Jakarta |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/U3gzHgjqAX22 |
私見 | 港近くにある周辺道路は広くあまり渋滞はしない。ただし、施設がすこし古い感じがある。 |
設備名 | インドネシア コンベンションエキシビジョン( Indonesia Convention Exhibition: ICE) |
---|---|
設備概要 | http://ice-indonesia.com/ |
住所 | Jalan BSD Grand Boulevard Raya No.1, BSD City Tangerang 15339 |
グーグルマップ | https://goo.gl/maps/2gzsyw8dLw32 |
私見 | 2015年末に開業した新しい会場で、コンサートや展示会も頻繁に行われている。ジャカルタ中心街から高速で30分〜1時間程度で到着できるが、周辺道路は狭く渋滞する。そのためジャカルタ中心街から鉄道を引く計画が進んでいる。 |
まとめ
インドネシアに在住9年の経験から、初めてジャカルタに出張するときに役立つ最新の現地情報の第2回目としてご紹介した。
前回のインドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】は以下から見てほしい。
→インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その1】
今回は、
1.ジャカルタの空港から中心街までのアクセス
2.ジャカルタのおすすめホテル
3.ジャカルタ日系企業の多いオフィスと工業団地
4.ジャカルタのランク別ショッピングモールと展示会場
までをお伝えした。
引き続き次回は、ジャカルタで接待のできるレストラン、半日観光できるスポット、ジャカルタ周辺のゴルフ場に加え、帰国までの裏技もご紹介する。第3回目は以下から見て欲しい。
→インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その3】
以上、「インドネシア在住9年だから言えるジャカルタ出張に役立つ現地情報【その2】」として、空港からのアクセスやおすすめホテル、ショッピングモールなどジャカルタ渡航前に知っておくべき役立つ現地情報をお伝えした。
コメントを残す