【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その2)

インドネシアビザ2

ビジネスでインドネシアに入国するにはビザが必要だ。2015年7月より無償化されたのは「観光目的」の到着ビザだけだ。観光以外の目的の場合には、日本でビザを取得するか、到着ビザを購入する必要がある。
現地やイミグレでのトラブルを回避し、楽しいインドネシア・ライフを楽しむためにも、しっかりと読んでほしい。

(その1)では、観光ビザとビジネスのビザをお伝えした。
バリ島などを訪問する場合には、バリ島旅行の人気のおみやげ特選10も参考にしてほしい。

(その2)では、留学、家族訪問などと、いくつかの質問に答えているので、ぜひ読んでいただきたい。いくつかのビザ取得には半年や1年近くかかる場合もあるので、できるだけ早く行動してほしい。

なお、就労ビザを取得するには「就労ビザ取得方法」を、ビジネス関係で渡航するには「ビジネスビザ取得方法」を参照してほしい。

ビザ種類3

目次

(その1)でお伝えした内容
1. 目的別ビザ種類・インデックス
2. 観光ビザ
3. ビジネスのためのビザ
(その2)でお伝えする内容
4. 家族訪問・居住
5. 留学
6. 映画・撮影・報道・ジャーナリスト
7. 政府関係
8. 社会文化活動
9. 調査・研究活動
10. その他
11. Q&A

4.家族訪問・居住

家族訪問

・30日以内

到着ビザ Visa On Arrival (INDEX番号はなし)

インドネシアに在住・駐在している家族との面会など、30日以内の訪問の場合にインドネシア到着時にビザを購入する。日本での手続きは必要ない。
詳細は、【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その1)のビジネスの[到着ビザ Visa On Arrival]記載を参照する。

・30日~6ヶ月

シングルビザ INDEX B211A
家族や親族を訪問の場合は、現地の身元保証人などコピーが必要なので、準備しておくことだ。
現地身元保証人の パスポート・住民登録証[KTP:保証人がインドネシア国籍の場合]・KITAS[一時居住許可カード]のコピー、インドネシア人配偶者が身元保証人の場合は結婚証明書(Surat Nikah)の提出も必要だ。
ビザ取得は実質4日。ビザ取得後90日以内に入国する。

住民登録証(KTP)
[住民登録証・結婚証明書:出典:khailadanish.wordpress.com、www.mand4rt.org]

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、英文履歴書
2. 現地の保証人の身分証明書のコピー
・インドネシア国籍の場合:住民登録証 [KTP: Kartu Tanda Penduduk]のコピー
・インドネシア国籍の配偶者の場合:住民登録証+結婚証明書 [Surat Nikah/Kutipan Akta Nikah]のコピー
・外国籍の場合:一時居住許可書 [KITAS: Kartu Ijin Tinggal Terbatas]のコピー
3. 現地の身元保証人からの英文招聘状(インビテーションレター)
4. 往復航空券コピー(復路はオープンでも可)

・ビザ料金:5,120 6,750円

・1ヶ月~2年

家族居住ビザ INDEX C317
シングルビザを取得手続きとほぼ同じ。ビザ取得費用が異なる。入国後に住民登録などの手続きが必要。ただし、大使館判断で追加書類が必要な場合もあるので、在日インドネシア大使館に問い合わせること。現地にて延長すれば最長6年可能だ。
ビザ取得は実質4日で、ビザ取得後90日以内に入国する。

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、英文履歴書
2. 現地の保証人の身分証明書のコピー
・インドネシア国籍の場合:住民登録証 [KTP: Kartu Tanda Penduduk]のコピー
・インドネシア国籍の配偶者の場合:住民登録証+結婚証明書 [Surat Nikah/Kutipan Akta Nikah]のコピー
・外国籍の場合:保証人のパスポートコピー+一時居住許可書 [KITAS: Kartu Ijin Tinggal Terbatas]のコピー
3. 現地の身元保証人からの英文招聘状(インビテーションレター)
4. 往復航空券コピー(復路はオープンでも可)
5. ビザ発給許可通知書: VTT(Visa Tinggal Terbatas)。テレックスや許可電報(Ijin kawat)という表現もある。

・ビザ料金
6ヶ月以内:5,650 7,500円
12ヶ月以内:10,750 15,000円
24ヶ月以内:18,410 26,250円

・入国後の手続き
1.一時居住許可書(KITAS)
2.警察への外国人登録報告証(SIM)
3.州の住民登録(SKPPS)[ジャカルタ以外] 4.ジャカルタ住民登録(KIP)
6.居住地の住民登録(SKTT)
7.数次回出入国許可(MERP)
入国後の手続き詳細は「就労ビザ取得方法(その2)」を参照。

5.留学

留学
[出典:インドネシア大学サイトより]

・30日以内

到着ビザ Visa On Arrival (INDEX番号はなし)

インドネシアの教育機関訪問、学習など、30日以内の訪問の場合にインドネシア到着時にビザを購入する。日本での手続きは必要ない。
詳細は、【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その1)のビジネスの[到着ビザ Visa On Arrival]記載を参照すること。

・30日~6ヶ月

社会文化シングルビザ INDEX B211A、延長必要
留学する大学から入学許可書と現地の身元保証人の証明が必要。日本でビザの申請をする。アルバイトなどの就労はできない。シングルビザは、申請時に30日と60日があり、希望する日数で申請するが、最終的には大使館が判断する。現地で延長申請すれば最長で6ヶ月まで可能だ。
ビザ取得は実質4日で、ビザ取得後90日以内に入国すること。

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、
2. 英文履歴書と卒業証明書(卒業見込み書)
3. 留学する学校からの入学許可書(英文推薦状)
4. 日本の保証人からの英文保証書または英文推薦状
5. 現地の身元保証人からの英文招聘状(インビテーションレター)
6. 往復航空券コピー(復路はオープンでも可)

・ビザ料金:5,120 6,750円

・1ヶ月~2年

留学ビザ INDEX C316
通常は1年以上留学する場合に取得する。入国後、一時居住許可証(KITAS)などの取得が必要。社会文化ビザとの大きな違いは、インドネシアに居住するビザが必要だ。提出書類は「ビザ発給許可通知書(VTT)」が追加される。ビザ発給許可書は、留学する学校から、教育文化省[Kementerian Pendidikan dan Kebudayaan]に申請し、さらに教育文化省が入国管理局に申請をして、入国管理局が「この人は入国のビザを発行しても良いだろう」という書類。書類は本人が受け取るが、在日インドネシア大使館向けに提出する書類だ。つまり、

学校→教育文化省→入国管理局→本人→在日インドネシア大使館
という流れになる。取得までに半年から1年かかることもある。

— ビザ発給許可通知書(VTT)の取得 —
教育文化省に申請するのだが、実際の手続きについては在日インドネシア大使館 教育文化部に問い合わせる。
必要書類
1. 申請書・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)
2. 留学する学校からの入学許可書
3. 英文履歴書
4. 戸籍謄本および住民票

インドネシア政府が奨学金を出してくれる制度もあるので、英文だが参考にしてほしい。2015年のダルマシスワ・プログラムでは、54校が指定されている。
ダルマシスワ奨学金プログラム(http://darmasiswa.kemdikbud.go.id/darmasiswa/)

以下、2015年奨学金がある主な大学

 番号 日本語名 インドネシア語名 所在地 URL
1 ガジャマダ大学 Universitas Gadjah Mada ジャワ島・ジョグジャカルタ http://ugm.ac.id
2 インドネシア大学 Universitas Indonesia ジャワ島・デポック http://www.ui.ac.id
3 バンドン工科大学 Institut Teknologi Bandung ジャワ島・バンドン http://www.itb.ac.id
4 パジャジャラン大学 Universitas Padjadjaran ジャワ島・バンドン http://www.unpad.ac.id
5 スブラス・マラット大学 Universitas Sebelas Maret ジャワ島・スラカルタ http://uns.ac.id/id/
6 アイルランガ大学 Universitas Airlangga ジャワ島・スラバヤ http://www.unair.ac.id
7 スプル・ノーペンバー工科大学 Institut Teknologi Sepuluh Nopember ジャワ島・スラバヤ https://www.its.ac.id
8 インドネシア教育大学 Universitas Pendidikan Indonesia ジャワ島・バンドン http://www.upi.edu
9 スリウィジャヤ大学 Universitas Sriwijaya スマトラ島・パレンバン http://www.unsri.ac.id
[出典:http://www.webometrics.infoより抜粋]

全ての書類が揃えば、ビザ取得は実質4日。ビザ取得後90日以内に入国。入国後、一時居住許可(KITAS)の取得と警察へ届け出が必要になる。入国後の詳細は就労ビザ取得方法(その2)を参照してほしい。

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、
2. 英文履歴書と卒業証明書(卒業見込み書)
3. 留学する学校からの入学許可書(英文推薦状)
4. 日本の保証人からの英文保証書または英文推薦状
5. 現地の身元保証人からの英文招聘状(インビテーションレター)とKTPのコピー
6. 英文誓約書(学業以外の活動はしないという内容)
7. 往復航空券コピー
8. ビザ発給許可通知書: VTT(Visa Tinggal Terbatas)、テレックスや許可電報(Ijin kawat)という表現もある。

・ビザ料金
6ヶ月以内:5,650 7,500円
12ヶ月以内:10,750 15,000円
24ヶ月以内:18,410 26,250円

6.映画撮影・写真撮影・報道・ジャーナリスト

映画・取材
[出典:Anak Kos Dodol より]

ジャーナリズムシングルビザ INDEX B211C
滞在期間に関係なくインドネシア外務省の許可が必要になる。

以下手順。
1. 在日インドネシア大使館 (広報部)に取材許可申請をする。
 
・必要書類:
1.英文撮影許可申請書
2.会社概要
3.メンバー名それぞれの役職(1人1枚)
4.履歴書(1人1枚)
5.スタッフリスト
6.撮影概要
7.撮影スケジュールと場所
8.機材リスト
9.英文誓約書(1人1枚)
10.メンバー全員のパスポートのカラーコピー
11.現地コーディネーアー(保証人)のKTPコピー

参照:在日インドネシア領事館(大阪)
http://www.indonesia-osaka.org/layanan-publik/filming-procedures-in-indonesia/

2. 在日インドネシア大使館は本国に許可を申請する。
3. 在日インドネシア大使館(広報部)から取材許可書を受け取る。
4. 在日インドネシア大使館(査証部)にビザ申請をする。
5. 在日インドネシア大使館(商務部)に機材の無税通関機材リストの申請をする。
6. インドネシア入国後、外務省報道・情報局に到着報告をし、プレスカードを取得する。
7. 取材地の地方政府情報サービス課に到着報告をする。(職員が撮影に同行)
8. 帰国後、取材フィルムのコピーを在日インドネシア大使館(広報部)に提出する。

詳細は在日インドネシア大使館に問い合わせてほしい。
東京:http://kbritokyo.jp/visa/
大阪:http://www.indonesia-osaka.org/ja/

7.政府関係

政府関係
[出典:www.iberita.com]

・30日以内

到着ビザ Visa On Arrival (INDEX番号はなし)
詳細は、【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その1)のビジネス欄の到着ビザを参照すること。

・60日以内を数回

マルチビザ INDEX D212
日本でビザの申請をする。1年間であれば、何回でもインドネシアに入国できる。1回の滞在は最大で60日まで。
ビザ取得は実質4日でビザ取得後90日以内に入国すること。

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、英文履歴書、英文推薦状
2. 日本の保証人からの保証書
3. 現地政府関係省庁からの英文招聘状(インビテーションレター)
4. 現地の身元保証人のKTPのコピー
5. 往復航空券コピー
6. ビザ発給許可通知書: VTT(Visa Tinggal Terbatas)、テレックスや許可電報(Ijin kawat)という表現もある。

・30日~6ヶ月

政府用務シングルビザ INDEX B211A
日本でビザの申請をする。1回の滞在は最大で60日まで。現地にて延長可能だ。
ビザ取得は実質4日で、ビザ取得後90日以内に入国すること。

・必要書類:
1. 申請書・パスポート・パスポートコピー、写真(4cm×3cm,カラー,3ヶ月以内撮影)、英文履歴書、英文推薦状
2. 日本の保証人からの保証書
3. 現地政府関係省庁からの英文招聘状(インビテーションレター)
4. 現地の身元保証人のKTPのコピー
5. 往復航空券コピー
6. ビザ発給許可通知書: VTT(Visa Tinggal Terbatas)、テレックスや許可電報(Ijin kawat)という表現もある。

詳細は在インドネシア大使館に問い合わせてほしい。
東京:http://kbritokyo.jp/visa/
大阪:http://www.indonesia-osaka.org/ja/

8.社会文化活動・ボランティア活動

ボランティア
[出典:sarmanado.blogspot.com]

社会文化活動・ボランティア活動には、現地国立大学などの教育期間、博物館、財団、NPO法人などの招聘状が必要だ。

・30日以内

到着ビザ Visa On Arrival (INDEX番号はなし)
詳細は、【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その1)のビジネスの[到着ビザ Visa On Arrival]記載を参照すること。

・30日~6ヶ月

社会シングルビザ INDEX B211A
社会文化活動には、現地国立大学などの教育期間、博物館、財団、NPO法人などの招聘状が必要。30日または60日滞在可能。延長申請すれば、最大6ヶ月まで可能だ。
ボランティア活動は、日本語教育、農業指導などがあり、ビザ発給許可通知書:(VTT)と社会省からの推薦状、労働省からの同意書が必要。シンガポール経由で取得する方法もある。
詳細は、【保存版】インドネシア行く前に知るべきビザ取得方法(その1)の観光「社会文化シングルビザ INDEX B211A 取得方法」を参照すること。

9.調査・研究活動

調査研究
[出典:www.triptrus.com]

研究技術・高等教育省(Kementerian Riset, Teknologi dan Pendidikan Tinggi)の許可が必要。申請などは複雑なので、以下を参照(全76ページ)。
http://international.ristek.go.id/onlineService/detail/view/1-procedure-foreign-research-permit
または、インドネシア旅行社サイトを参照すること。
http://www.ifctour.com/visa/reserch/restek01.html

10. その他

上記に記載されていない種類・滞在期間のビザについては、在日インドネシア大使館に問い合わせすること。
東京:http://kbritokyo.jp/visa/
大阪:http://www.indonesia-osaka.org/ja/

11.Q&A

Q&A

Q: 観光目的であれば、無料になりますか?
A: いくつか条件があります。
1. パスポートのビザ欄の空白ページが3ページ以上
2. パスポートの有効期限が6ヶ月以上
3. 到着する空港・港湾が観光ビザの手続きができるかどうか。「観光ビザ・到着ビザインドネシア取得可能な国際空港と海港」を参照
4. 30日以内の帰りのチケットを保有しているか
もし、観光ビザが認められない場合には、到着ビザを購入するかもしれないので、35USドルを準備しておけば安心です。現地でドルからルピアに両替は可能です。

Q: 観光で30日以上滞在する場合は?
A: 2つ方法があります。
1.30日以前に、シンガポールなどに一度出国して、再度観光ビザで入国する。LLCでは2万円弱で往復が可能。バタム島往復であれば約4,000円で、便数も多い。

2. 社会文化シングルビザ INDEX B211A を60日で申請し、取得する。現地で延長申請をして最長6ヶ月まで可能。ただし、社会文化シングルビザは日本では取得しにくいので、シンガポールに2泊程度して、シンガポールで社会文化ビザを取得する。
シングルビザの場合には、インドネシアから出国したらビザが終了する。社会文化シングルビザで、再入国許可が下りるかどうかは不明なので、大使館に問い合わせてほしい。

Q: 到着ビザは延長ができますか?
A: 1回、30日間の延長のみ可能です。地方の入国管理局に申請してください。ただし、インドネシア語の申請用紙しかないので、エージェントに依頼するか、現地人に協力してもらってください。通常7日から10日かかるので、余裕をもって申請してください。ただし、延長するからと言って、渡航前から30日以上の復路チケットを持っていくと、イミグレで航空会社の担当者を呼び、30日以内の正規チケットを購入させられることがあります。

Q: 到着ビザで入国後、ビザの変更は可能か?
A: できません。到着ビザも含めて他のビザもすべて変更はできません。一旦、日本に帰国し、シングルビザや就労ビザを取得してください。ビザの変更はできませんが、到着ビザの場合には1回30日のみ延長が可能です。

Q: 到着ビザはどこでも取得できますか?
A: できません。指定された空港、港湾しか取得できないので、「観光ビザ・到着ビザインドネシア取得可能な国際空港と海港」の表を確認してください。最新情報は旅行会社などに確認してください。

Q: 到着ビザの支払いはカードでできますか?
A: カードでも可能です。ただし、カード会社の決済レートになるので、後で請求書をみて悩むよりは、現金で支払った方がすっきりします。USドル札は、日本の大きな銀行であれば両替できます。

Q: 観光で40日滞在したいのですが、どのビザがいいですか?
A: 一番簡単なのは、30日直前に一度シンガポールなどに出国して、もう一度観光ビザで入国する。もう一つは、到着ビザを取得して、現地で延長する方法があります。延長の手続きは費用は安いですが、結構手間と時間がかかります。入国管理局に最低2回行かなければなりませんし、その間はパスポートが手元にないのでコピーをしておいても、少し不安になります。

Q: 留学したいがどの大学を選んだ方が良いか?
A: 大学を選ぶ基準はほぼ以下になります。
1. 外国人のためのカリキュラムがあるか
2. 大学のレベル
3. 大学の近くで生活できるか
4. 病院などの医療施設が整っているか
5. 十分な費用があるか

上記の「留学」の章に書かれている大学のリストは大学ランキングでも上位なので、この中から選んだ方が無難です。トップ3としては、ガジャマダ大学、インドネシア大学、バンドン工科大学はレベルが高く優秀な学生がいますので、よい刺激を受けられると思います。大学の慣習として、授業料や入学金他にも、寄付金などのお金がかかることを覚悟しておいてください。詳細は、各大学に問い合わせてください。

Q:現地に知人やスポンサーなど保証人になってくれる人がいない場合には?
A: ビザ取得の旅行会社や代行会社に問い合わせてください。料金はかかりますが、ほとんどの場合において可能です。

Q: シングルビザで入国後、急用で帰国した場合にはもう一度入国できるか?
A: できません。再度シングルビザを取り直すか、到着ビザで入国してください。また、シングルビザでは再入国許可ができませんので、急用が発生する可能性がある場合には、マルチビザを取得しておくと良いでしょう。

Q: シールが大きく1ページを占領しているので、剥がしてもよいか?
A: 絶対にはがしてはいけません。刑法第155条第2項の有印公文書偽造になります。もし、剥がした状態で入国した場合には強制送還される可能性があります。また、加筆も禁じられているので、どうしても「ここに捺印してほしい」場合には、矢印のポストイットで「Stamp Here」と貼って出せば、やってくれる可能性は高くなります。

Q: 写真の背景が赤でないとダメか?
A: 最近では絶対赤色でなくてはダメということはありません。日本のパスポート用の背景が白でも可能ですが、赤色の方が申請が通りやすい。ただし、カラー写真である必要があります。

Q: 配偶者(夫)がインドネシアに駐在するので、家族も一緒にビザを取りたいのですができますか?
A: 可能です。ただし、私はあまりお勧めしません。配偶者(夫)が数ヶ月インドネシアに在住して、手続き、住居、学校のこと、生活面をある程度理解した後で、家族を呼んだ方が良いと感じています。それまでは、到着ビザで入国して生活できるかどうかを判断してください。インドネシアの生活になじめず、ウツになって配偶者とともに帰国となる方がいます。詳しくは「インドネシア在住9年だから言える!赴任者と家族を守る7箇条」を読んでください。

なお、関連法規と用語のインドネシア語表記については以下の記事を参考にしてほしい。
インドネシア就労ビザ取得に関する関連用語解説

まとめ

インドネシアにいく前に知るべきビザの取得方法のその2として、お伝えした。

その2でご紹介したインドネシアのビザのカテゴリーは以下。
・家族訪問・居住
・留学
・映画・撮影・報道・ジャーナリスト
・政府関係
・社会文化活動
・調査・研究活動
・その他
・Q&A

【保存版】インドネシアに行く前に知るべきビザ取得方法(その1)では、以下について詳しくお伝えした。。
・目的別ビザ種類(インデックス)
・観光ビザ
・ビジネスのためのビザ

インドネシアに渡航するには、観光については無料だが、それ以外の目的で訪問する場合にはビザが必要だ。その1の内容も含めて一度は目を通しておいてほしい。入国審査などでトラブルにならずスムーズに旅行ができるだろう。

以上、【保存版】インドネシアにいく前に知るべきビザ取得方法(その2)としてご紹介した。あなたのインドネシアの観光やビジネスにお役に立てば嬉しい限りだ。

細かい部分については、情報更新が追いついていない部分もあるが、できる限り最新情をアップしておいたので、もし個別に問い合わせがある場合にはメールをいただきたい。

英語不要!コピペだけでバリから個人輸入ができる
ノウハウを詰め込んだマニュアルを無料プレゼント中

たった17日間で個人輸入ができるようになる方法をまとめました。まったく初めての人でも簡単に、時間をかけずに、失敗せずに個人輸入できるようになります。

すぐ使えるメール文章を載せてありますので、英語もインドネシア語も理解できなくても、コピペだけで個人輸入できるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です