インドネシアの就労ビザ取得は複雑で、時間がかかり、さらにほとんど聞いたことがない用語も出現する。ここでは、就労ビザ取得方法の中で使われている用語の解説とインドネシア語の意味をまとめておいた。できるだけわかりやすい言葉と解説をして、関連する法規についても記載しておいた。
2014年10月にジョコ・ウィドド政権が発足し、政府の名称も一部変更になっている。
[青文字は2015年8月の内閣改造で変更になった閣僚]
・インドネシアの政府構造
大統領 Presiden |
ジョコ ウィドド Joko Widodo |
副大統領 Wakil Presiden |
ユスフ カラ Jusuf Kalla |
省庁 | 大臣 Pejabat |
政治・法務・治安調整省 Kementerian Koordinator Bidang Politik, Hukum, dan Keamanan |
ルフット ビンサール パンジャイタン Luhut Binsar Pandjaitan |
経済調整省 Kementerian Koordinator Bidang Perekonomian |
ダルミン ナスチオン Darmin Nasution |
海事調整省 Kementerian Koordinator Bidang Kemaritiman |
リザル ラムリ Rizal Ramli |
人間・文化開発調整省 Kementerian Koordinator Bidang Pembangunan Manusia dan Kebudayaan |
プアン マハラニ Puan Maharani |
国家官房長官 Kementerian Sekretariat Negara Indonesia |
プラモノ アグン Pramono Anung |
内務省 Kementerian Dalam Negeri |
チャフヨ クロモ Tjahjo Kumolo |
外務省 Kementerian Luar Negeri |
レトノ レスタリ プリアンサリ マルスディ Retno Lestari Priansari Marsudi |
国防省 Kementerian Pertahanan |
ミャリザード リャクドゥ Ryamizard Ryacudu |
法務人権省 Kementerian Hukum dan Hak Asasi Manusia |
ヤソナ ラオリ Yasonna Laoly |
財務省 Kementerian Keuangan |
バンバン ブロジュヌゴロ Bambang Brodjonegoro |
エネルギー鉱物資源省 Kementerian Energi dan Sumber Daya Mineral |
スディルマン サイド Sudirman Said |
工業省 Kementerian Perindustrian |
サレ フシン Saleh Husin |
商業省 Kementerian Perdagangan |
トーマス レンボン Thomas Lembong |
農業省 Kementerian Pertanian |
アムラン スライマン Amran Sulaiman |
環境林業省 Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan |
シティ ヌルバヤ バカル Siti Nurbaya Bakar |
運輸省 Kementerian Perhubungan |
イグナシウス ジョハン Ignasius Jonan |
海洋水産省 Kementerian Kelautan dan Perikanan |
スシ ピジアストゥティ Susi Pudjiastuti |
労働省 Kementerian Ketenagakerjaan |
ハニフ ダキリ Hanif Dhakiri |
村落・途上地域開発省 Kementerian Desa, Pembangunan Daerah Tertinggal dan Transmigrasi |
マルワン ジャファル Marwan Ja’far |
公共事業・国民住宅省 Kementerian Pekerjaan Umum dan Perumahan Rakyat |
バスキ ハルディムルヨノ Basuki Hadimuljono |
保健省 Kementerian Kesehatan |
ニラ ジュウィタ アンファサ モレック Nila Djuwita Anfasa Moeloek |
文化教育省 Kementerian Pendidikan dan Kebudayaan |
アニス ラシッド バスウェダン Anies Rasyid Baswedan |
研究技術・高等教育省 Kementerian Riset, Teknologi dan Pendidikan Tinggi |
ムハマンド ナシル Muhammad Nasir |
社会省 Kementerian Sosial |
コフィファ インダル パラワンサ Khofifah Indar Parawansa |
宗教省 Kementerian Agama |
ルクマン ハキム サイフディン Lukman Hakim Saifuddin |
観光省 Kementerian Pariwisata |
アリフ ヤフヤ Arief Yahya |
通信情報省 Kementerian Komunikasi dan Informatika |
ルディアンタラ Rudiantara |
協同組合・中小企業省 Kementerian Koperasi dan Usaha Kecil dan Menengah |
アナック アグン グデ ングラ プスパヨガ Anak Agung Gede Ngurah Puspayoga |
女性児童省 Kementerian Pemberdayaan Perempuan dan Perlindungan Anak |
ヨハナ イエンビセ Yohana Yembise |
国家行政改革省 Menteri Pendayagunaan Aparatur Negara dan Reformasi Birokrasi |
ユディ クリスナンディ Yuddy Chrisnandi |
国土開発計画省 Kementerian Perencanaan Pembangunan Nasional/Kepala Badan Perencanaan Pembangunan Nasional |
ソフヤン ジャリル Andrinof Chaniago |
国土都市計画大臣府 Kementerian Agraria dan Tata Ruang/Kepala Badan Pertanahan Nasional |
フェリー ムルシダン バルダン Sofyan Djalil |
国営企業省 Kementerian Badan Usaha Milik Negara |
リニ スマルノ Rini Soemarno |
青年・スポーツ省 Kementerian Pemuda dan Olahraga |
イマム ナフラウィ Imam Nahrawi |
最高検察庁 Kejaksaan Agung Indonesia |
ムハンマド プラストヨ Muhammad Prasetyo |
インドネシア軍司令部 Panglima Tentara Nasional Indonesia |
モルデコ Moeldoko |
インドネシア国家警察庁 Kepolisian Negara Republik Indonesia |
バドリン ハイティ Badrodin Haiti |
大統領補佐室 Kantor Staf Presiden Republik Indonesia |
ルフ ビスナル パンジャイタン Luhut Binsar Panjaitan |
内閣事務局 Sekretariat Kabinet Republik Indonesia |
アンディ ウィジャジャント Andi Widjajanto |
・インドネシア共和国大統領統括機関(省以外の機関)
外局 | 省略名称 |
国家公文書館 Arsip Nasional Republik Indonesia |
ANRI |
経済開発庁 Badan Ekonomi Kreatif |
BEK |
地理空間情報庁 Badan Informasi Geospasial |
BIG |
国家諜報庁 Badan Intelijen Negara |
BNI |
海上安全庁 Badan Keamanan Laut Republik Indonesia |
Bakamla |
人事院 Badan Kepegawaian Negara |
BKN |
人口・家族計画庁 Badan Kependudukan dan Keluarga Berencana Nasional |
BKKBN |
投資調整庁 Badan Koordinasi Penanaman Modal |
BKPM |
気象・気候・地球環境庁 Badan Meteorologi, Klimatologi, dan Geofisika |
BMKG |
麻薬取締庁 Badan Narkotika Nasional |
BNN |
国家災害対策庁 Badan Nasional Penanggulangan Bencana |
BNPB |
テロ対策庁 Badan Nasional Penanggulangan Terorisme |
BNPT |
労働者配置保護庁 Badan Nasional Penempatan dan Perlindungan Tenaga Kerja Indonesia |
BNP2TKI |
金融監督開発庁 Badan Pengawas Keuangan dan Pembangunan |
BPKP |
原子力監督庁 Badan Pengawas Tenaga Nuklir |
Bapeten |
医薬品・食品庁 Badan Pengawasan Obat dan Makanan |
BPOM |
研究・技術応用庁 Badan Pengkajian dan Penerapan Teknologi |
BPPT |
国家開発計画庁 Badan Perencanaan Pembangunan Nasional |
Bappenas |
国土庁 Badan Pertanahan Nasional |
BPN |
中央統計庁 Badan Pusat Statistik |
BPS |
国家救難救助庁 Badan SAR Nasional |
Basarnas |
国家標準化庁 Badan Standardisasi Nasional |
BSN |
原子力庁 Badan Tenaga Nuklir Nasional |
Batan |
国家事務局 Lembaga Administrasi Negara |
LAN |
科学研究局 Lembaga Ilmu Pengetahuan Indonesia |
LIPI |
調達・行政サービス局 Lembaga Kebijakan Pengadaan Barang/Jasa Pemerintah |
LKPP |
国力局 Lembaga Ketahanan Nasional |
Lemhanas |
航空宇宙局 Lembaga Penerbangan dan Antariksa Nasional |
Lapan |
国家暗号局 Lembaga Sandi Negara |
Lemsaneg |
国立図書館 Perpustakaan Nasional Republik Indonesia |
Perpusnas |
・日系企業の進出が多くを占めるジャワ島の州と県・村の名称
州 provinsi |
県・市 kabupaten/kota |
バンテン州 Banten |
Kabupaten Lebak |
Kabupaten Pandeglang | |
Kabupaten Serang | |
Kabupaten Tangerang | |
Kota Cilegon | |
Kota Serang | |
Kota Tangerang | |
Kota Tangerang Selatan | |
西ジャワ州 Jawa Barat |
Kabupaten Bandung |
Kabupaten Bandung Barat | |
Kabupaten Bekasi | |
Kabupaten Bogor | |
Kabupaten Ciamis | |
Kabupaten Cianjur | |
Kabupaten Cirebon | |
Kabupaten Garut | |
Kabupaten Indramayu | |
Kabupaten Karawang | |
Kabupaten Kuningan | |
Kabupaten Majalengka | |
Kabupaten Pangandaran | |
Kabupaten Purwakarta | |
Kabupaten Subang | |
Kabupaten Sukabumi | |
Kabupaten Sumedang | |
Kabupaten Tasikmalaya | |
Kota Bandung | |
Kota Banjar | |
Kota Bekasi | |
Kota Bogor | |
Kota Cimahi | |
Kota Cirebon | |
Kota Depok | |
Kota Sukabumi | |
Kota Tasikmalaya | |
ジャカルタ特別自治州 Daerah Khusus Ibukota Jakarta |
Kabupaten Administrasi Kepulauan Seribu |
Kota Administrasi Jakarta Barat | |
Kota Administrasi Jakarta Pusat | |
Kota Administrasi Jakarta Selatan | |
Kota Administrasi Jakarta Timur | |
Kota Administrasi Jakarta Utara | |
中部ジャワ州 Jawa Tengah |
Kabupaten Banjarnegara |
Kabupaten Banyumas | |
Kabupaten Batang | |
Kabupaten Blora | |
Kabupaten Boyolali | |
Kabupaten Brebes | |
Kabupaten Cilacap | |
Kabupaten Demak | |
Kabupaten Grobogan | |
Kabupaten Jepara | |
Kabupaten Karanganyar | |
Kabupaten Kebumen | |
Kabupaten Kendal | |
Kabupaten Klaten | |
Kabupaten Kudus | |
Kabupaten Magelang | |
Kabupaten Pati | |
Kabupaten Pekalongan | |
Kabupaten Pemalang | |
Kabupaten Purbalingga | |
Kabupaten Purworejo | |
Kabupaten Rembang | |
Kabupaten Semarang | |
Kabupaten Sragen | |
Kabupaten Sukoharjo | |
Kabupaten Tegal | |
Kabupaten Temanggung | |
Kabupaten Wonogiri | |
Kabupaten Wonosobo | |
Kota Magelang | |
Kota Pekalongan | |
Kota Salatiga | |
Kota Semarang | |
Kota Surakarta | |
Kota Tegal | |
東ジャワ州 Jawa Timur |
Kabupaten Bangkalan |
Kabupaten Banyuwangi | |
Kabupaten Blitar | |
Kabupaten Bojonegoro | |
Kabupaten Bondowoso | |
Kabupaten Gresik | |
Kabupaten Jember | |
Kabupaten Jombang | |
Kabupaten Kediri | |
Kabupaten Lamongan | |
Kabupaten Lumajang | |
Kabupaten Madiun | |
Kabupaten Magetan | |
Kabupaten Malang | |
Kabupaten Mojokerto | |
Kabupaten Nganjuk | |
Kabupaten Ngawi | |
Kabupaten Pacitan | |
Kabupaten Pamekasan | |
Kabupaten Pasuruan | |
Kabupaten Ponorogo | |
Kabupaten Probolinggo | |
Kabupaten Sampang | |
Kabupaten Sidoarjo | |
Kabupaten Situbondo | |
Kabupaten Sumenep | |
Kabupaten Trenggalek | |
Kabupaten Tuban | |
Kabupaten Tulungagung | |
Kota Batu | |
Kota Blitar | |
Kota Kediri | |
Kota Madiun | |
Kota Malang | |
Kota Mojokerto | |
Kota Pasuruan | |
Kota Probolinggo | |
Kota Surabaya | |
ジョグジャカルタ特別州 Daerah Istimewa Yogyakarta |
Kabupaten Bantul |
Kabupaten Gunungkidul | |
Kabupaten Kulon Progo | |
Kabupaten Sleman | |
Kota Yogyakarta |
・Provinsi:州
・kabupaten:県
・kota:市、都市
・投資調整庁(BKPM) [Badan Koordinasi Penanaman Modal]
大統領直下の統括機関の一つで、国内外の投資関係の調整をおこなっており、就労ビザの取得に必要な申請の一部と相談ができる。
2014年発行の大統領令第97号のワンドア統合サービスにより、投資調整庁が窓口になっている。
具体的な就労ビザ取得に関する作業については労働省が、投資調整庁の作業手順を示した労働大臣規定2015年第3号がある。
・ワンドア統合サービス開催に関する大統領令2014年第97号
[Praturan Peresiden Republik Indonesa Nomor 97 Thaun 2014 Tentang Penyelenggaraan Pelayanan Terpadu Satu Pintu]
・投資調整庁のワンドア統合サービスでの外国人雇用許可発行のための標準作業手順に関する労働大臣規定2015年第3号
[Peraturan Menteri Ketenagakerjaan Republik Indonesia Nomor 3 tahun 2015 tentang Standar operasional prosedur penerbitan perizinan penggnaan tenaga kerja asing dalam Pelayaan terpadu Satu Pintu di Badan Koordinasi Penanaman Modal]
・インドネシア投資調整庁 日本事務所
日本事務所は東京千代田区にあり、投資申請や相談ができる。
(http://www.bkpm-jpn.com)
・badan:1.庁、局、団体 2.体、肉体 3.本幹部分
・koordinasi:調整
・penanaman modal:投資
・satu pintu:一つのドア
・Pelayanan Terpadu Satu Pintu:ワンドア統合サービス
・Peraturan:規則、ルール、条例、規定
・Izin kegiatan usaha yang diterbitkan oleh instansi:会社設立証明書:
・労働省(Kemennaker) [Kementeri ketenagakerjaan]

政府省庁にあり、大臣はハニフ・ダキリ[Hanif Dhakiri]。就労ビザで関係のあるのは雇用育成局とその下部局の外国人労働者雇用管理局。
申請は投資調整庁(BKPM)が窓口となるが、外国人雇用計画書と推薦状は外国人雇用管理局で、外国人労働許可書(IMTA)は雇用育成局の承認が必要となる。
・Kementeri :省
・ketenagakerjaan:労働、雇用
・Mentari:大臣
・Direktorat Jenderal:総局
・Direktorat Jenderal Pembinaan Penempatan Tenaga Kerja dan Perluasan Kesempatan kerja:雇用育成総局
・Direktorat Pengudalian Pengguran Tenaga Kerja Asing:外国人労働者雇用管理局
・tenaga kerja:労働力
・tenaga kerja asing:外国人労働者
・tenaga kerja indoensia:インドネシア人労働者
・外国人雇用計画書(RPTKA)[Rencana Penggunaan Tenaga Kerja Asing]
インドネシアに投資を行い、外国人を雇用する場合には必ず必要な書類で、投資調整庁(BKPM)に申請する。
会社として正式に登録され、場所、代表者、会社登録証などの確認し、外国人をどんな役職で、何人、期間、指導するインドネシア人は誰か、を決めた計画書。
就労予定の外国人は、インドネシア人に指導するための十分な学歴があり、かつその分野での職歴が5年以上あるかどうかを確認する。指導を受けるインドネシア人も、ふさわしい人材がどうかを学歴や職歴を確認する。そして、指導計画を示し、指導が行われているかどうかを報告する義務がある。
以下のウェブサイトから申請フォームを入手できる。
・インドネシア共和国労働省、外国人労働者雇用サービス
Pelayanan Penggunaan Tenaga Kerja Asing Kementerian Ketenagakerjaan Republik Indonesia
(http://tka-online.depnakertrans.go.id/download.asp)
・Rencana:計画
・penggunaan:利用、使用、使い方、用法
・latar belakan pendidikan:学歴
・Ijasah:大学卒業証明書
・Pengalaman Kerja:職歴
・ketenagakerjaan:労働、雇用
・tenaga kerja asing:外国人労働者
・労働報告義務書 [Wajib Lapor ketenagakerjaan]
労働大臣に対して、会社として存在しているのかどうかを確認し、働いている従業員が法律に基づいた契約どうりになっているを調べるために報告する。労働報告義務に関する法律1981年第7号による。労働報告義務の手順に関する労働大臣規定2006年第PRE.14/MEN/Ⅳ/2006により、手順が示されている。
報告内容は
1.会社の概要
2.労働者の雇用
3.労働環境
4.労働の機会について
具体的には、会社の名称、住所、連絡先、名前の変更や廃止があるかどうか、労働者との契約どうりに実施されているか、従業員の人数や人事計画などを記入する。報告のためにRp1,000,000必要。
・企業における労働報告義務に関する法律1981年第7号
[Undang-Undang Republik Indonesia Nomor 7 Tahun 1981 Tentang Wajib Lapor Ketenagakerjaan di Perusahaan]
・企業における労働報告手順に関する労働移住大臣令2006年第PER-14/MEN/Ⅳ/2006号
[Peraturan Menteri Tenaga Kerja Dan Transmigrasi Republik Indonesia No.: PER-14/MEN/IV/2006 Tentang Tata Cara Pelaporan Ketenagakerjaan di Perusahaan]
・Menteri Ketenagakerjaan Republik Indonesia:労働大臣:
・Menteri Tenaga Kerja Dan Transmigrasi Republik Indonesia:労働移住大臣(ジョコウィ政権前の名称)
・Wajib:義務
・lapor:報告、レポート
・Pelaporan:報告提出
・ketenagakerjaan:労働、雇用
・Undang-Undang:法律
・Peraturan Menteri:大臣規定
・Bentuk:形、形態
・Bentuk Laporan:報告フォーム
・就労許可としてのビザ推薦状(TA-01)[Rekomendasi Visa untuk Maksud Bekerja]
指名する外国人労働者は適切な人材であるという証明をして、労働大臣からの推薦状として入国管理局に提出するための書類。
2015年第3号の第4章に手順が示されていて、受付窓口は投資調整庁。
労働省は、法務人権省から承認された会社であるか、外国人労働者は担当業務に関しての学歴と職歴をもつ人材か、教育を受けるインドネシア人は十分な学歴と職歴を保有しているか、外国人労働者は専門的知識や技能をインドネシア人に教える用意があるかを確認する。指定された外国人が、外国人労働者としてふさわしいと確認できたら、入国管理局に対して推薦をする。
近年は、外国人労働者の条件が厳しくなっており、学歴は大学卒以上で、かつ職歴が5年以上を求めらている。高校卒業の場合は、労働許可が短縮されたり許可が下りない可能性がある。
・投資調整庁のワンドア統合サービスにおける外国人労働者認可の標準作業手順に関する労働大臣令2015年第3号
[Peraturan Menteri Ketenagakerjaan Republik Indonesia Nomor 3 Tahun 2015 Tentang Standar Operasional Perosedur Penerbitan Perizinan Penggunaan Tenaga Kerja Asing Dalam Pelayanan Terpadu Satu Pintu di Badan Koordinasi Penanaman Modal]
・Rekomendasi:推薦
・Maksud:意図、魂胆
・bekerja:働く
・Paspor:パスポート
・Riwayat Hidup:履歴書
・Sertifikat kelulusan:卒業証明書
・Ijazah Sarjana:大学卒業証明書
・Tenaga kerja indonesia pemdamping:指導を受けるインドネシア人労働者
・Surat Permohonan:申請書
・meterai:収入印紙
・delegasi:委任
・Tanda tanggan:署名
・Cap perusahaan:社印:
・Asuransi perjalanan:旅行保険
・Perjanjian kerja:雇用契約
・外国人労働許可書(IMTA)[Izin Mempekerjakan Tenaga Kerja Asing]
労働省の雇用育成局(外国人労働者雇用管理局)が発行する。指名された外国人がインドネシア国内において労働してもよいという許可を与える書類。2015年第3号の第4章に手順が示されていて、受付窓口は投資調整庁。
重要な条件は以下
・就労のためのビザ推薦状があること
・外国人労働者雇用補償金(DKPTKA)の振込が完了していること
・雇用契約書があること
・外国人労働者が学歴を有していること
学歴としては大学卒以上が求めらている。高校卒業の場合は、労働許可が短縮されたり許可が下りない可能性がある。
・投資調整庁のワンドア統合サービスにおける外国人労働者認可の標準作業手順に関する労働大臣令2015年第3号
[Peraturan Menteri Ketenagakerjaan Republik Indonesia Nomor 3 Tahun 2015 Tentang Standar Operasional Perosedur Penerbitan Perizinan Penggunaan Tenaga Kerja Asing Dalam Pelayanan Terpadu Satu Pintu di Badan Koordinasi Penanaman Modal]
・Izin:許可
・Mempekerjakan:雇用する、働かせる
・tenaga kerja asing:外国人労働者
・Dana Kompensasi Penggunaan Tenaga Kerja Asing(DKPTKA):外国人労働者雇用補償金
・Dana:資金
・kompensasi:代償行為、補償、賠償
・外国人労働者雇用補償金(DKPTKA)[Dana Kompensasi Penggunaan Tenaga Kerja Asing]
外国人労働者を雇用する会社が、一人あたり年間1,200アメリカドル(月100ドル)を支払う。インドネシア人の技術能力開発に使われる。外国人労働許可書(IMTA)の取得条件になっている。
・振り込み先:ネガラ・インドネシア銀行テベット支店 労働移住省外国人労働者雇用補償金口座 口座番号:11773003
ニュースなどによると外国人労働者雇用補償金を支払うのは以下のような政府の思惑がある。
・安価な外国人労働者の流入を防ぎたい
・政府の資金として歳入を増やす一つの手段
インドネシアの抱える大きな問題として存在するのは失業率だ。失業率を下げるためには、海外からの投資を呼び込み安定した経済成長を保ちたいからだ。近年、アセアン諸国の貿易自由化に伴い、安価な労働者流入と会社の重要ポストが外国人にとってかわる可能性がある。そのためにインドネシア人労働者のクオリティーも高めていかなければならない。
海外からの投資は増やしたいが、外国人労働者は制限したい。外国人労働者には学歴と職歴を調査し、十分な能力を持ちインドネシア人に教育でき、月100ドルを支払っても招聘したい外国人労働者だけを選択したいのだ。
・外国人労働者雇用手順に関する労働移住大臣令2013年第12号
[Peratuan Menteri Tenaga Kerja dan Transmigrasi Republik Indonesia Nomor 12 Tahun 2013 Tentang Tata Cara Penggunaan Tenaga Kerja Asing]
・投資調整庁のワンドア統合サービスにおける外国人労働者認可の標準作業手順に関する労働大臣令2015年第3号
[Peraturan Menteri Ketenagakerjaan Republik Indonesia Nomor 3 Tahun 2015 Tentang Standar Operasional Perosedur Penerbitan Perizinan Penggunaan Tenaga Kerja Asing Dalam Pelayanan Terpadu Satu Pintu di Badan Koordinasi Penanaman Modal]
・Dana Kompensasi Penggunaan Tenaga Kerja Asing(DKPTKA):外国人労働者雇用補償金
・Izin Mempekerjakan Tenaga Kerja Asing(IMTA):外国人労働許可書
・Bank Negara Indonesia(BNI):ネガラ・インドネシア銀行、国営銀行のひとつ
・Tebet:テベット(地域の名前)
・Bank Negara Indonesia (BNI):バンク・ネガラ・インドネシア:
・Bank Mandiri:バンク・マンディリ
・Bank Rakrat Indonesia(BRI):バンク・ラクラット・インドネシア
・Bnak Sentral Asia(BCA):バンク・セントラル・アジア
・Izin Mempekerjakan Tenaga Kerja Asing (IMTA):外国人労働許可書
・Perjanjian Kerjasama:提携
・Komisaris:監査役(コミサリス)
■イミグレーション関係
・ビザ発給許可書(VTT) [Visa Tinggal Terbatas]
入国管理局が在外のインドネシア大使館に向けて、「指定された外国人のビザの発給をしても良い」という許可書、またはその手続きのこと。日本語の訳としては「ビザ発給許可書」だが、原文は「制限された滞在ビザ」という意味。
ビザという名前だが、パスポートに捺印されるのではなく、ビザ発給許可書というテレックスまたはFAXで送られる一枚の許可通知書。就労ビザの場合には、就労目的だけに制限をされた滞在ビザということ。それ以外の留学、同伴家族、研究などには使用できない。
インドネシアの現地法人が入国管理局事務所に申請し、ビザ発給許可書原本は、日本にいる赴任予定者に国際郵便で送る。赴任予定者は、ビザ発給許可者を在日インドネシア大使館にもっていき就労ビザの申請をする。
書かれている内容は、
・申請者の名前
・生年月日
・パスポート番号
・滞在日数
・ビザの種類:就労ビザの場合は「VISA TINGGAL TERBATAS」
・Visa:ビザ、査証
・Tinggal: 1.住む、滞在する 2.残る 3.そのままの状態を続ける 4.~するだけ
・terbatas:限られた、限られている、限界がある
・Telex:テレックス(テレタイプを使用した初期のデジタル通信手段。現在ではほとんど使われていない)
・数次回出入国許可 (MERP)[Multiple Re-Entry Permit]
インドネシアに入国後に申請手続きをする。数次回出入国許可を受けておくと、赴任中は何度でも出入国が可能になる。
以下の捺印がパスポートにされる。
・数次回出入国許可 MERP:Multiple Re-Entry Permit(英語);Izin masuk kembali(インドネシア語)
・一時居住許可書(KITAS) (通称:キタス)[Kartu Izin Tinggal Terbatas]
就労ビザで入国した場合は、7日間以内に地方の入国管理局で手続きをする。インドネシアにおいてはパスポートの代わりの身分証明証となる。パスポートにITASの印が押され、有効期限の日付が記入される。
・Kartu Izin Tinggal Terbatas:一時居住許可書:KITAS (通称:キタス):
・Kantor imigrasi:入国管理事務所
・申請先:入国管理事務所
・西ジャカルタ(JAKARTA BARAT)
JL. POS KOTA NO.4 RT/RW.004/006 KEL.PINANGSIA, KEC.TAMAN SARI, JAKARTA BARAT, DKI JAKARTA, 11110
Telp.(021)-6904845, 6904795
Faks.(021)-6930544
kanim-jakbar@imigrasi.go.id
http://jakartabarat.imigrasi.go.id
・南ジャカルタ(JAKARTA SELATN)
JL. WARUNG BUNCIT RAYA NO.207 RT/RW.001/001 KEL.DUREN TIGA, KEC.PANCORAN,
JAKARTA SELATAN, DKI JAKARTA, 12760
Telp.(021)79170912, 79170910
Faks.(021)-79170907,79170910
kanim_jaksel@imigrasi.go.id
http://jakartaselatan.imigrasi.go.id
・中部ジャカルタ(JAKARTA PUSAT)
JL. MERPATI BLOK B 12 NO.3, KEL.GUNUNG SAHARI SELATAN, KEC.KEMAYORAN,
JAKARTA PUSAT, DKI JAKARTA, 10720
Telp.(021)-6541209
Faks.(021)-6541210
HP.08211233884 (informasi & pengaduan)
kanim_jakpus@imigrasi.go.id
kanimjakpus.dki@gmail.com
http://jakartapusat.imigrasi.go.id
・東ジャカルタ(JAKARTA TIMUR)
JL. BEKASI TIMUR RAYA NO. 169 RT/RW. 08/14 KEL.CIPINANG BESAR UTARA,
KEC.JATINEGARA, JAKARTA TIMUR, DKI JAKARTA 13410
Telp.(021)-8509104-05; 8503896
Faks.(021)-8509105; 8503896
kanimjajc@yahoo.co.id
http://jakartatimur.imigrasi.go.id
・北ジャカルタ(JAKARTA UTARA)
JL. BOULEVARD ARTHA GADING BLOK A NO. 5-7, 22-24, KEL.KELAPA GADING BARAT,
KEC.KELAPA GADING, JAKARTA UTARA, DKI JAKARTA, 14240
Telp.(021)-45850340
Faks.(021)-45847160
kanim.jakut@gmail.com; kanimjakut.dki@gmail.com; jakut_a@yahoo.com
http://jakartautara.imigrasi.go.id
・バンドン(BANDUNG)
JL. SURAPATI NO.82 RT/RW.09/06 KEL.CIHAURGEULIS, KEC.CIBEUNYING, BANDUNG,
JAWA BARAT, 40122
Telp.(022)-7272081, 7563439
Faks.(022)-7275294
HP.082127392666
kanim_bandung@imigrasi.go.id
kanim_bandung82@imigrasi.go.id
http://bandung.imigrasi.go.id
・ボゴール(BOGOR)
Jl. Jend. A. Yani No. 65 Bogor 16161
HOTLINE: (0251) 8383275 Telp.(0251)-8338074, 8332870
Faks.(0251)-332870
kanim_bogor@imigrasi.go.id
http://bogor.imigrasi.go.id
・チレボン(CIREBON)
JL. SULTAN AGENG TIRTAYASA NO. 51 RT/RW.03/04 KEL.KEDUNGDAWA,
KEC.KEDAWUNG, CIREBON, JAWA BARAT, 45153
Telp.(0231)-488282
Faks.(0231)-488284 – 85
kanim_cirebon@imigrasi.go.id
http://kanimcirebon.com
・デポック(DEPOK)
JL. BOULEVARD RAYA, KOMP. PERKANTORAN PEMDA DEPOK, GRAND DEPOK CITY
Telp.(021)-77820580
Faks.(021)-77820563
http://depok.imigrasi.go.id
・カラワン(KARAWANG)
Jl. Ahmad Yani No.18, Karawang 41312
Telp.(0267)-400725 – 727
Faks.(0267)-400726
HP.085770852111 (informasi & pengaduan)
kanim_karawang@imigrasi.go.id
kanim2karawang@gmail.com
http://karawang.imigrasi.go.id/
・スカブミ(SUKABUMI)
JL. LINGKAR SELATAN NO.7 RT/RW.04/01 KEL.SUDAJAYAHILIR, KEC.BAROS, SUKABUMI,
JAWA BARAT, 43161
Telp.(0266)-243900
Faks.(0266)-243899
HP.08176647798
kanim_sukabumi@imigrasi.go.id
http://www.imigrasisukabumi.com/html/index.php
・ブカシ(BEKASI)
KOMPLEK GOR BEKASI JL. A. YANI NO. 2 KEL.KAYURINGIN JAYA, KEC.BEKASI BARAT, BEKASI, JAWA BARAT
Telp.(021)-88968018
Faks.(021)-88968018
HP.081380005977
kanimbekasi@gmail.com
http://imigrasibekasi.com
・スマラン(SEMARANG)
JL. SILIWANGI NO.514 KRAPYAK RT/RW.01/03 KEL. KEMBANG ARUM, KEC. SEMARANG
BARAT, SEMARANG, JAWA TENGAH 50148
Telp.(024)-7626365; 7623144
Faks.(024)-7607461
kanim_semarang@imigrasi.go.id
http://semarang.imigrasi.go.id
・スラカルタ(SURAKARTA)
Jl. Lapangan Adi Sucipto No. 8 Colomadu Surakarta 57174
Telp.(0271)-718479
Faks.(0271)-719887
kanim_surakarta@imigrasi.go.id; infokim.surakarta@gmail.com
http://surakarta.imigrasi.go.id
・チラチャップ(CILACAP)
Jl. Urip Sumoharjo No.249, Cilacap
Telp.(0282)-547779
Faks.(0282)-547775
Hotline. 082226488000 ; SMS Center 081217000900
kanim_cilacap@imigrasi.go.id
・スラバヤ(SURABAYA)
JL. JEND. S. PARMAN NO. 58A RT/RW.02/ 03 KEL/KEC. WARU, SIDOARJO, JAWA TIMUR,
61256
Telp.(031)-8531785, 8530340,8550719
Faks.(031)-8531926
HP.081230056677
kanim_surabaya@imigrasi.go.id
・マラン(MALANG)
JL. R. PANJI SUROSO NO. 4 RT/RW.01/01 KEL.POLOWIJEN, KEC.BLIMBING, MALANG,
JAWA TIMUR 65126
Telp.(0341)-491039
Faks.(0341)-482233, 487105
HP.08113595000
kanim_malang@imigrasi.go.id
http://www.imigrasimalang.com
・バリ・ウングライ(NGURAH RAI)
JL.BY PASS NGURAH RAI NO.300 B, TUBAN, BADUNG, BALI, 80361
Telp.(0361)-9351038/(0361)935 7011 (Kantor), 8430870 & 082247510018 (Informasi &
Pengaduan)
Faks.(0361)-9357011/(0361)9351038
HP.08176572757 (Info Layanan Paspor), 081805221485 (Info Layanan Izin Tinggal)
kanim_ngurahrai@imigrasi.go.id
http://ngurahrai.imigrasi.go.id
・デンパサール(DENPASAR)
JL. D.I. PANJAITAN NO.3 KEL. DANGIN PURI KELOD, KEC. DENPASAR TIMUR, DENPASAR,
BALI, 80235
Telp.(0361)-227828, 231149, 265030
Faks.(0361)-244340
HP.081916281381, 081234112012
kanim_denpasar@imigrasi.go.id
kepegawaian.kanimdps@gmail.com
http://denpasar.imigrasi.go.id
・シンガラジャ(SINGARAJA)
Jl. Seririt Singaraja Pemaron Singaraja Bali 81151
Telp.(0362)-32174
Faks.(0362)-31175
kanim_singaraja@imigrasi.go.id
その他の入国管理事務所の所在地は以下を参照してください。
http://www.imigrasi.go.id/index.php/hubungi-kami/kantor-imigrasi
・外国人コントロールブック:Buku POA(通称:ブク・ビル)
入国後7日以内に、入国管理局に申請をする。手帳タイプで表紙が青色をしているため、通称ブク・ビル(青い手帳)と呼ばれている。
2014年2月より廃止となっている。
・在日インドネシア共和国大使館
就労ビザの申請などの業務を行う在外大使館。大阪には領事館がある。
大使はユスロン・イザ・マヘンドラ氏(H.E Yusron Ihza Mahendra)
・在東京インドネシア共和国大使館
〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目2-9
TEL:03-3441-4201
公式ウェブサイト:http://kbritokyo.jp
・在大阪インドネシア共和国領事館
〒542-0081 大阪市中央区南船場4丁目4-21 りそな銀行船場ビル6F
TEL : 06-6252-9827
公式ウェブサイト:http://www.indonesia-osaka.org/ja
所轄地域:近畿、中国、四国のみ
・就労ビザ(312)
インドネシアで働くことのできる唯一のビザ。インドネシアに居住し、仕事をすることを目的としているが、短期間であっても工場などに入って作業や指導をするときには必要。商談や打ち合わせなどで何度もインドネシアを訪問するには、ビジネスビザ(212)のマルチエントリービザを取得をオススメする。
・英文招聘状(しょうへいじょう)
現地法人から、指定した外国人労働者を呼び寄せたいという趣旨の英文手紙。就労ビザを取得する場合に、現地法人からの招聘状が必要となる。
・英文推薦状
就労ビザ(312)を取得する場合に、在日インドネシア共和国大使館に申請する場合に必要。
日本本社からの英文推薦状で渡航目的の詳細を記入する(社判・社印・職名印・ 会社のレターヘッドのある用紙を使用)
・Surat Rekomendasi:推薦状
・ Surat Undangan:招聘状(しょうへいじょう)
・警察への外国人登録報告証(STM)Surat Tanda Melapor orang asing
インドネシアに入国後、取得する。居住地域の警察事務所に申請する。インドネシア国内で警察の尋問等を受けた場合には必要になる。
・州の一時住民登録証明(SKPPS)[Surat Keterangan Pendaftaran Penduduk Sementara] 居住する州の住民登録で、ジャカルタ特別自治州はKIP(Kartu Identitas Pendatang Warga Negara Asing)。
・keterangan:説明
・pendaftaran:登録
・Penduduk:住民
・sementara: 1.一時的 2.臨時の、暫定的 3.~しながら 4.~のに対して 5.他方 6.幾つかの
日系企業の多く集中するジャワ島の州は、以下のとうり。
・住民登録証(KIP)[Kartu Identitas Pendatang Warga Negara Asing]
ジャカルタに居住する場合には、住民登録が必要。ジャカルタに滞在時には携帯することが求めらる。
・KIP(Kartu Identitas Pendatang Warga Negara Asing):外国人住民証明カード
・Identitas:1.アイデンティティー 2.身元、身元を証明するもの
・Pendatang:余所から来た者
・Warga Negara Asing:外国人
・居住地区の住民課の住民登録(SKTT)[Surat Keterangan Tempat Tinggal]
州の下部組織である、県、市の自治体の住民登録。
・Surat:1.手紙、メール、レター 2.文書 3.(コーランの)章
・keterangan:説明
・tempat:1.場所、スペース 2.入れもの、器 3.場 4.~するところ
・Tinggal:1.住む、滞在する 2.残る 3.そのままの状態を続ける 4.(後は)~するだけ
・住民登録証(KTP)[Kartu Tanda Penduduk ]
インドネシア人の居住証明書で、唯一の身分証明書になる。外国人の場合は、一時居住許可書:KITAS (通称:キタス)になる。
・Tanda:印、マーク、標識
・法務人権大臣(Menkumham RI)
法務人権省の大臣で、ジョコ・ウィドド政権ではヤソナ・ハモナンガン・ラオリ氏。
・Menteri:大臣
・Kementarian Hukum dan Hak Asasi Manusia Republik Indonesia:法務人権省
・国税総局(Direktorat Jenderal Pajak)
金融省の下部組織で、税金関係を扱う局。さらにその下部組織に地方の税務局がある。
・金融省の下部局
予算総局:Direktorat Jenderal Anggaran:
国税総局:Direktorat Jenderal Pajak
関税・消費税総局:Direktorat Jenderal Bea dan Cukai
財務総局:Direktorat Jenderal Perbendaharaan
国家資産総局Direktorat Jenderal Kekayaan Negara
財政バランス総局:Direktorat Jenderal Perimbangan Keuangan
融資・リスク総局Direktorat Jenderal Pengelolaan Pembiayaan dan Risiko
・地域の税務サービス事務所(KPP)[kantor pelayanan pajak]
国税総局の下部組織で、地域の地方税務所。事務所によって大資本向け、中小企業向けなどのクラスがある。
・ジャワ島にある地方税務局
Kantor Wilayah DJP Wajib Pajak Besar (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Khusus (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Pusat (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Barat (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Selatan (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Timur (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jakarta Utara (ジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Banten (スラン)
Kantor Wilayah DJP Jawa Barat I (バンドン)
Kantor Wilayah DJP Jawa Barat II (ブカシ)
Kantor Wilayah DJP Jawa Tengah I (スマラン)
Kantor Wilayah DJP Jawa Tengah II (スラカルタ)
Kantor Wilayah DJP DI Yogyakarta (ジョグジャカルタ)
Kantor Wilayah DJP Jawa Timur I (スラバヤ)
Kantor Wilayah DJP Jawa Timur II (シドアルジョ)
Kantor Wilayah DJP Jawa Timur III (マラン)
・納税者番号カード(NPWP)[Nomor pokok wajib pajak]
会社の納税者番号と個人の納税者番号があり、15桁の番号で構成されるカード。2008年に税収を増やすために、出国税(Fiskal)を無料にする政策を施行し、納税者番号カードの発行した。その後、2011年には、出国税自体を廃止した。
会社の納税者番号は輸出入をする場合にも必要。
・wajib:1.義務がある 2.必須、必修の
・pajak:税金、税
就労ビザの取得方法については、以下を参照。
インドネシア就労ビザの取得方法(その1)
インドネシア就労ビザの取得方法(その2)
インドネシア就労ビザまとめ
"細かい部分については、情報更新が追いついていない部分もあるが、できる限り最新情報をアップしておいたので、もし個別に問い合わせがある場合にはメールをいただきたい。" |